授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | オリエンテーション 保育学について | 講義 | 予習:シラバスを読み内容を把握する。(1H) 復習:保育とは何か自分の考えをまとめる。(1H) |
【2】 | 母体の健康管理と子どもの誕生 | 講義、演習 | 予習:教科書p7~p21を読んでおく。(1H) 復習:妊娠・出産と、影響を与える疾病をまとめる。(1H) |
【3】 | 子どもの心身の発育・発達(個別性と共通性・身体発達) | 講義、演習 | 予習:教科書p22~p39を読んでおく。(1H) 復習:発達の共通性と個別性についてまとめる。(1H) |
【4】 | 子どもの心身の発育・発達(子どもの精神発達) | 講義、演習 | 予習:教科書p40~p46を読んでおく。(1H) 復習:子どもの精神発達についてまとめる。(1H) |
【5】 | 愛着と自律 | 講義、演習 | 予習:教科書p53~p58を読んでおく。(1H) 復習:愛着と自律についてまとめる。(1H) |
【6】 | 親のかかわり | 講義、演習 | 予習:教科書p59~p81を読んでおく。(1H) 復習:親のかかわりが子どもに与える影響をまとめる(1H) |
【7】 | 子どもの育つ環境整備(子どもの生活①) | 講義、演習 | 予習:教科書p83~p94を読んでおく。(1H) 復習:子どもの生活について理解を深める。(1H) |
【8】 | 子どもの育つ環境整備(子どもの生活②) | 講義、実習 | 予習:乳児の調乳・おむつ交換について調べる。(1H) 復習:実習内容をまとめる。(1H) |
【9】 | 子どもの育つ環境整備(子どもの遊びと文化①) | 講義、演習 | 予習:教科書p95~p105を読んでおく。(1H) 復習:遊びの重要性についてまとめる。(1H) |
【10】 | 子どもの育つ環境整備(子どもの遊びと文化②) | グループワーク | 予習:子どもの頃に好きだった絵本・興味のある絵本を選んでおく。(1H) 復習:発表に向けてグループで打ち合わせる。(1H) |
【11】 | 子どもの育つ環境整備(子どもの遊びと文化③) | グループワーク・発表 | 予習:発表の打ち合わせをする。(1H) 復習:他のグループのアイデアや工夫をまとめる。(1H) |
【12】 | 病気や事故の予防と手当て① | 講義、演習 | 予習:教科書p141~p151を読んでおく。(1H) 復習:子どもがかかりやすい病気について理解する。(1H) |
【13】 | 病気や事故の予防と手当て② | 講義、演習 | 予習:教科書p152~p155を読んでおく。(1H) 復習:起こりやすい事故についてまとめる。(1H) |
【14】 | 家庭における看護 | 講義、演習 | 予習:教科書p156~p165を読んでおく。(1H) 復習:適切な対応ができるようまとめておく。(1H) |
【15】 | 家庭保育と集団保育 | 講義、演習 | 予習:教科書p106~p121を読んでおく。(1H) 復習:授業全体を通しての感想と今後に生かせるよう考えをまとめる。(1H) |