徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 30435 | 担当教員名 | 安田 博武 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4 |
---|
授業概要 |
---|
建築と庭園とは本来一体のものです。両者を同時に企画・立案していくものです。 建築を学ぶ者は、同時に庭園についても知識をもつべきです。日本庭園の歴史・意匠等を学び、 先人の作品から、これからの生活空間を創造する基礎を学んでいきます。 講義とともに植物観察、庭園見学も行います。 |
到達目標 |
身の回りにある造園的な要素を確認できるようになる。 先人の庭園様式を学び、ガーデン(庭園・公園)の見方や評価ができるようになる。 樹木・植物の観察・栽培を通じて、自然と生命の素晴らしさを実感できるようになる。 建築目的に沿ったガーデンデザインを自ら行えるようになる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション 緑・庭園の効用 造園と建築の違い | 講義・ワークショップ | 身の回りの造園的要素をリストアップする。 |
【2】 | 庭園様式について 日本庭園と西洋庭園 | 講義 | 庭園(ガーデン)の構成物を調べる |
【3】 | 先人達の作品例・日本の作庭家の作品 夢想疎石・小堀遠州・小川治兵衛・無名作者 | 講義 | 日本の代表的な庭園を調べる |
【4】 | 先人達の作品例 建築家・丹下健三(香川県庁南庭園) 芸術家・イサムノグチ(パリユネスコ庭園、モエレ沼公園) | 講義 | 建築家設計の庭園を調べる |
【5】 | 徳島の庭園見学・徳島城旧表御殿庭園と徳島中央公園 | 見学・評価 | 見学庭園の事前学習 阿波国分寺庭園見学 |
【6】 | 樹木の分類と特性 徳島中央公園内の樹木観察 | 見学・演習 | 各自樹木図鑑作成 |
【7】 | 樹木の分類と特性 大学内の樹木観察 | 見学・演習 | 各自樹木図鑑作成 |
【8】 | 樹木の特性と分類 | 講義・樹木図鑑プレゼン | 樹木分類表の作成 ガーデンの生物要素の特性を考える |
【9】 | 日本庭園の技法 | 講義とワークショップ | 徳島城旧表御殿庭園の見学感想 |
【10】 | 庭園構成物のデザイン 石・水・植物のデザイン | 講義・演習 | デザイン基調を整理する。 |
【11】 | 公共造園のデザイン(都市公園から自然公園) 動線計画から平面計画へ | 講義・演習 | 公共造園の目的とテーマの構想を考える |
【12】 | 庭園の設計1(デザイン計画) 各自が設計した建築物の庭園を設計 | 講義・演習 | 主題設定と構想化 |
【13】 | 庭園の設計1(図面化) | 演習 | 図面化とプレゼン作成 |
【14】 | 12・13のプレゼン | プレゼン | 次回のディベート学習について事前学習 |
【15】 | 庭園・ガーデン・造園・自然に関する諸問題について | ディベート学習 | 諸問題についての認識する。 |
評価方法 |
---|
取り組む姿勢と課題提出、プレゼンおよびテストによる評価 |
教科書 |
教科書は使わず必要に応じて資料配布 |
参考図書 |
日本庭園鑑賞便覧 京都林泉協会 徳島城 徳島城跡を歩く 酒井勇治 香川県庁舎 設計・丹下健三 香川県 阿波青石、パリへ行く 安田博武 日本庭園大系 重森三玲 名勝阿波国分寺庭園保存修理事業報告書 国分寺 造園技術大成 養賢堂 |
備考 |
---|
コナラのドングリをポット栽培し発芽の様子を観察して生命の尊さを体験し、卒業記念樹とする。 |