| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | 
|---|
| 【1】 | 担当者:徳島文理大学総合政策学部教員  授業の進め方、講義内容、司法制度の全体像 | 受講方法の説明など |  | 
| 【2】 | 担当者:徳島地方検察庁 映画 『裁判員制度 ―もしもあなたが選ばれたら―』を見る | 講義。 本講義は、徳島市東新町の「徳島文理大学まちかど教室」で実施します。 授業時間は15:30から17:00までです。教室の大きさから受講生上限を30名とします。 |  | 
| 【3】 | 担当者:徳島地方検察庁 犯罪と戦うヒーロー検察官 |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【4】 | 担当者:徳島地方検察庁 テレビドラマと違う実際の刑事裁判 |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【5】 | 担当者:徳島地方裁判所 法廷見学 | 実習見学 | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【6】 | 担当者:徳島地方裁判所 「なんで懲役○年なん」 刑事裁判について裁判員裁判を中心に |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【7】 | 担当者:徳島地方裁判所 「裁判花子さんの生涯」 民事事件・家事事件と市民 |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【8】 | 担当者:徳島文理大学総合政策学部教員 中間レポート作成・中間まとめとディスカッション |  | 時間内にレポート作成が終わらなかった場合は時間外で作成する。 | 
| 【9】 | 担当者:弁護士会 弁護士による刑事弁護の実際 |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【10】 | 担当者:弁護士会 トラブルに巻き込まれたら 民事弁護について |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【11】 | 担当者:法務局 人権擁護制度について |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【12】 | 担当者:徳島刑務所 刑務所見学 刑事施設の役割について | 実習見学 | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【13】 | 担当者:保護観察所 罪を犯した人たちの更正について |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【14】 | 担当者:法テラスとくしま 法の「かけこみ寺」としての法テラス |  | 担当者からの内容を復習し、ノート整理をおこなうこと | 
| 【15】 | 担当者:徳島文理大学総合政策学部教員 担当者全員によるディスカッション |  | 最終レポート作成 |