![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00040 | 担当教員名 | 大岡 嘉治 | 単位 | 1.5単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 本講義は衛生薬学分野の中から、特に環境衛生学について重点的に講義を行う。近年、地球の温暖化、環境ホルモン、土壌・水質・大気汚染等の地球環境問題が社会的関心を集めている。これらの地球環境問題を理解する上で必要なヒトの生活活動と地球生態系の関わりを学ぶとともに、ヒトの生活活動の維持が環境に及ぼす影響とそれを正しく評価する方法について習得することを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生態系の構造と特徴(1) | ||
| 【2】 | 生態系の構造と特徴(2) | ||
| 【3】 | 物質の環境内動態(1) | ||
| 【4】 | 物質の環境内動態(2) | ||
| 【5】 | 水の衛生(1) | ||
| 【6】 | 水の衛生(2) | ||
| 【7】 | 水の衛生(3) | ||
| 【8】 | 演習 | ||
| 【9】 | 水質汚濁の指標 | ||
| 【10】 | 水質汚濁の法的規制、廃棄物問題 | ||
| 【11】 | 室内空気環境、非電離放射線 | ||
| 【12】 | 大気環境 | ||
| 【13】 | 大気汚染物質の測定法 | ||
| 【14】 | 地球環境保全 | ||
| 【15】 | 演習 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験および出席 |
| 教科書 |
| 衛生薬学−環境と健康− 第3版(井村伸正、渡辺 烈)丸善 |
| 参考図書 |
| 衛生薬学−環境と健康−(新井洋由、早川和一)廣川書店、スタンダード薬学シリーズ 健康と環境(日本薬学会)東京化学同人 |
| 備考 |
|---|
| =薬・薬科の衛生化学3 担当:大岡嘉治、松尾亮太 |