![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00051 | 担当教員名 | 飯原 なおみ | 単位 | 1.5単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 薬物治療に必要な情報の種類及び法律,ならびに,それら情報を「使う」「評価する」「伝える」「創出する」手法について学び,有効で安全な薬物療法を行う上で必要な能力を修得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 医薬品情報と法律 | ||
| 【2】 | 医薬品の開発過程で得られる情報 | ||
| 【3】 | 医薬品の市販後に得られる情報 | ||
| 【4】 | 医薬品情報源の概説 | ||
| 【5】 | 医薬品情報データベース | ||
| 【6】 | 添付文書とインタビューフォームの読み方 | ||
| 【7】 | 医薬品情報の評価と加工 | ||
| 【8】 | 薬剤疫学とEBM(研究デザインとバイアス) | ||
| 【9】 | 薬剤疫学とEBM(医療統計) | ||
| 【10】 | EBM実践のプロセス | ||
| 【11】 | 患者情報の概説 | ||
| 【12】 | 患者情報と薬物治療評価 | ||
| 【13】 | 問題志向型システム | ||
| 【14】 | リスク評価と薬害 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験、レポート、出席状況 |
| 教科書 |
| 「NEW 医薬品情報」岡野善郎・駒田富佐夫・手嶋大輔 編集、廣川書店 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| =薬・薬科の医薬品情報学 |