![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34525 | 担当教員名 | 嶋本 典夫 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 医薬品開発の実際を理解するために、医薬品創出(創薬)の各プロセスの基本的知識を修得し、併せて、医薬品の社会的重要性を認識することを目的とする。生命科学の驚くべき進歩に伴い、現在創薬の方法論が大きな変革を迫られている。本講義では、旧来の方法と今後可能とされる方法とを対比しながら、現時点での最も効率的な創薬の方法を考察する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 医薬品開発コンセプト | ||
| 【2】 | 医薬品研究開発テーマ設定1 | ||
| 【3】 | 医薬品研究開発テーマ設定2(バイオ医薬品) | ||
| 【4】 | 医薬品開発プロセス1(20および21世紀スクリーニング、リード化合物最適化) | ||
| 【5】 | 医薬品開発プロセス2(20および21世紀候補化合物選択、薬効精査) | ||
| 【6】 | 医薬品開発プロセス3(20および21世紀毒性評価) | ||
| 【7】 | 医薬品開発プロセス4(20および21世紀薬物動態と製剤設計) | ||
| 【8】 | 臨床試験(20および21世紀第I, II およびIII相) | ||
| 【9】 | 市販後調査 | ||
| 【10】 | 総括 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、出席点、レポート |
| 教科書 |
| 医薬品の開発と生産 スタンダード薬学シリーズ 8(2005年)東京化学同人 日本薬学会偏 |
| 参考図書 |
| 創薬化学(2004年) 東京化学同人 長野哲雄 他編 創薬化学 薬学教科書シリーズ(2000年) 丸善 山崎恒義 編著 |
| 備考 |
|---|