![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34580 | 担当教員名 | 嶋本 典夫 | 単位 | 1.5単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 香川薬学部の理念を基に、創薬学科における学習の意義を学ぶ。 また、薬学の歴史や薬学と社会の関わりを学び、創薬のしくみを理解して、 医薬品の創製と供給が社会に及ぼす影響に目を向ける態度を養う。 さらに、実際に使用されている薬の開発や医薬品の作用について概説し、 創薬研究に必要な独創的な考え方や能力を醸成する。 それに付随して多様な薬剤師の活動分野についても概説し、薬学生としてのモチベーションを高める。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 薬学の歴史:薬とは何か | ||
| 【2】 | 薬学と社会の関わり | ||
| 【3】 | 薬が世に出るまで | ||
| 【4】 | 有機化合物としての医薬品、および、化学と薬学の機器分析 | ||
| 【5】 | ウイルス感染症とその治療薬 | ||
| 【6】 | コンピュータエイドによる創薬の展開、および、高齢者の病態生理と薬 | ||
| 【7】 | 生物学的医薬品〜とくに核酸医薬品と細胞組織医薬品、および、免疫機能を制御する薬 | ||
| 【8】 | てんかんと抗てんかん薬、および、炎症を調節する生体高分子 | ||
| 【9】 | Global製薬企業が目指す新薬開発研究のスタイル:My Little Innovation | ||
| 【10】 | CROと大学発BV(バイオベンチャー) | ||
| 【11】 | CROと大学発BV(バイオベンチャー) | ||
| 【12】 | CROと大学発BV(バイオベンチャー) | ||
| 【13】 | 投薬ミスの背景 | ||
| 【14】 | 食品業界における薬剤師の役割:最近の食品衛生管理の動向 | ||
| 【15】 | 予備日 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席とレポート |
| 教科書 |
| 講義毎の資料 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 講義は、嶋本、桐野、原山、東屋、山口、丸山、三井、宮澤、岩田、伊藤康、田元、宋、牧野、尾熊、日高が 専門の分野によって担当する。 |