![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34623 | 担当教員名 | 原山 尚 | 単位 | 1.5単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 医薬品の多くは有機化合物であり、生体もまた有機化合物である。これらのの相互作用により、その作用を発現する。有機化学はこれらを理解するために根幹となる知識である。基礎有機化学1では、まず、高校で学習した化学を復習しつつ、原子の電子配置、軌道、共有結合の成り立ち、結合の極性と電気陰性度、さらに酸と塩基など有機化学の基礎となる知識を習得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 原子の電子構造 | ||
| 【2】 | 結合のLewisモデル | ||
| 【3】 | 結合角と分子のかたち | ||
| 【4】 | 極性分子と非極性分子 | ||
| 【5】 | 共鳴 | ||
| 【6】 | 共有結合の軌道モデル | ||
| 【7】 | 官能基 | ||
| 【8】 | 演習 | ||
| 【9】 | 酸と塩基の定義 | ||
| 【10】 | 酸と塩基の強さの定量的尺度 | ||
| 【11】 | 酸塩基反応と平衡位置 | ||
| 【12】 | 分子構造と酸性度 | ||
| 【13】 | Lewis酸とLewis塩基 | ||
| 【14】 | 演習 | ||
| 【15】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 小テスト、定期試験、出席状況 |
| 教科書 |
| 基本有機化学 廣川書店 ブラウン・プーン著、池田正登・奥山格監訳 |
| 参考図書 |
| 現代有機化学 化学同人 ボルハルト・ショアー著、古賀、野依、村橋監訳 有機化学 化学同人 ブルース著、大船、香月、西郷、富岡監訳 大学への橋渡し 有機化学 化学同人 宮本真敏、斉藤正治著 はじめて学ぶ 大学の有機化学 化学同人 深澤義正、笛吹修治著 |
| 備考 |
|---|
| =薬学科・薬科学科の基礎有機化学1 授業内容を補てんするため、別途プリントを配布することがある。 |