![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34646 | 担当教員名 | 喜納 克仁 | 単位 | 1.5単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 放射線(RI)に関わる物理学、化学、生物学について放射性医薬品の取り扱いも含め講義する。数学、物理、化学、生物の基本的なことはあらかじめ復習しておくのが望ましい。なお、教科書は2冊指定していることに注意。また、出席点は考慮しない。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 1章;放射線の種類I | ||
| 【2】 | 1章;放射線の種類II | ||
| 【3】 | 1章;放射線の種類III | ||
| 【4】 | 2章;放射線の物質への影響 | ||
| 【5】 | 3章;放射線測定 | ||
| 【6】 | 4章;RIの生成、反応+5章;RI標識化合物+ 6章;RI分析化学、放射線の利用 | ||
| 【7】 | 7章;放射線医薬品+8章;画像診断 | ||
| 【8】 | 9章;遺伝子・生物への影響、人体への影響 | ||
| 【9】 | 10章;放射線管理区域で実験するにあたって、及び関連した法令 | ||
| 【10】 | 総復習 | ||
| 【11】 | 第1回試験+解説 | ||
| 【12】 | 総復習 | ||
| 【13】 | 第2回試験+解説 | ||
| 【14】 | 第3回試験+解説 | ||
| 【15】 | 本試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験 |
| 教科書 |
| 「新放射化学・放射性医薬品学 改訂第2版」佐治英郎ら編集、南江堂、5500円「新・放射線の人体への影響(改訂版)」日本保健物理学会・日本アイソトープ協会編、丸善、900円 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 第1〜3回試験で8割の得点を獲得したものは本試験免除。 |