徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    薬物動態学特論

科目番号00000担当教員名加藤 善久単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年〜 
授業概要
(授業目的・方針 等)
 適正な薬物治療を実施するためには、薬物の血中濃度を適切にコントロールする必要がある。そのためには、薬物の体内動態特性を正確に把握し、それに基づいた投与設計を行なわなければならない。本講義では、実データに基づいた血中濃度の解析法を理解し、その解析結果を用いた投与設計法を修得する。
 また、本講義では、薬物の治療効果や副作用の発現を薬物動態と関連づけて理解するために、医薬品の体内動態の速度論的解析法、及び薬物の体内動態と薬効・毒性発現メカニズムの具体例について講義する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】コンパートメントモデル:静注、経口投与時の血中濃度推移  
【2】コンパートメントモデル:データ解析法、パラメータの算出法  
【3】コンパートメントモデル:解析プログラム  
【4】コンパートメントモデル:iv実データの血中濃度解析、パラメータ算出  
【5】コンパートメントモデル:po実データの血中濃度解析、パラメータ算出  
【6】コンパートメントモデル:投与法の設定、投与量、投与間隔  
【7】ノンコンパートメントモデル:理論  
【8】ノンコンパートメントモデル:実データの血中濃度解析  
【9】薬物代謝における薬効・毒性発現メカニズム  
【10】薬物の体内動態と薬効発現メカニズム1  
【11】薬物の体内動態と薬効発現メカニズム2  
【12】薬物の体内動態と毒性発現機構1  
【13】薬物の体内動態と毒性発現機構2: ヒトへの外挿性  
【14】病態時における薬物の体内動態と薬効・毒性発現  
【15】医薬品の開発・創製における薬物動態  
評価方法
 授業及びグループディスカッションへの取り組み態度、出席状況、プレゼンテーションの態度及びレポートの提出を総合的に評価する。
教科書
  最新の欧文学術研究論文
参考図書
  PubMed (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)
EMBASE (http://www.embase.com/search)
「薬物動態学−基礎と応用」 第2版 高田寛治 著、じほう 2002年
  「コアカリ対応 薬剤学」 川島嘉昭・他 著、丸善 2005年
  「臨床薬物動態学」 加藤隆一 著、南江堂 2006年
   
備考
尾熊隆嘉、加藤善久が担当する