![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00015 | 担当教員名 | 飯原 なおみ | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年〜 |
---|
授業概要 |
---|
患者は医薬品がもたらす最大限の恩恵を享受しているだろうか。 医薬品が患者に適用される接点で薬剤師や生命医療科学研究者が取り組むべき課題について討論し、その課題解決の手法としての Evidence based Medicine (EBM) 、薬剤疫学、医薬経済学、計量心理学、医療統計学について理解する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 医薬品のリスク・ベネフィットのバランス | ||
【2】 | 医療と意思決定 | ||
【3】 | 薬剤疫学と臨床疫学 | ||
【4】 | Quality of Life (QOL)と計量心理学 | ||
【5】 | 効用値と医薬経済学 | ||
【6】 | 医療統計学 | ||
【7】 | Evidence based Medicine (EBM)と臨床判断 | ||
【8】 | EBM実践(診断、予後) | ||
【9】 | EBM実践(治療効果) | ||
【10】 | EBM実践(副作用) | ||
【11】 | EBM実践(システマティックレビュー) | ||
【12】 | EBM実践(臨床決断分析) | ||
【13】 | 臨床データ解析(データ特性と統計解析) | ||
【14】 | 臨床研究方法 | ||
【15】 | まとめ |
評価方法 |
---|
レポート、出席状況、受講態度 |
教科書 |
配布プリント |
参考図書 |
備考 |
---|