![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00017 | 担当教員名 | 松尾 亮太 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 科学の世界では、英語による文書、論文の作成が標準である。また、国際学会のほとんどが英語による発表を基本としている。こういった現実をふまえると、自らが伝えたい事柄を誤解を生まない表現で英語にし、また論文に記述されている内容を正確に把握することは、不可欠な技能であるといえる。本講では、英語論文の講読と、その内容の要約発表を中心とした、研究活動に必須の技能育成を目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【2】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【3】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【4】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【5】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【6】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【7】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【8】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【9】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【10】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【11】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【12】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【13】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【14】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 【15】 | 論文の講読発表、および輪読 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席および発表の良否 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|