![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00004 | 担当教員名 | 喜納 克仁 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 生体反応・生命現象の分子レベルでの理解をめざす分子生物学は、遺伝子組換え技術の発展に伴い、現代生物学の大きな潮流となっている。本特論では、遺伝子の本体である DNAの構造、複製・転写・翻訳、遺伝子発現の調節機構、突然変異と修復、遺伝子の組換えなどについて解説するとともに、最先端のトピックを演習をまじえながら議論し、生命現象を理解することを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | DNAとゲノム | 講義、演習、プレゼンテーションおよびディスカッション | |
| 【2】 | 染色体複製機構と細胞周期制御 | ||
| 【3】 | 原核生物の転写機構 | ||
| 【4】 | 真核生物の転写制御機構 | ||
| 【5】 | RNAプロセシングとRNAによる制御 | ||
| 【6】 | タンパク質合成と翻訳後修飾 | ||
| 【7】 | 突然変異と分子進化 | ||
| 【8】 | DNA組換え・修復機構 | ||
| 【9】 | 遺伝子工学の最新技術 | ||
| 【10】 | 分子生物学の最新トピック1 | ||
| 【11】 | 分子生物学の最新トピック2 | ||
| 【12】 | 分子生物学の最新トピック3 | ||
| 【13】 | 分子生物学の最新トピック4 | ||
| 【14】 | 分子生物学の最新トピック5 | ||
| 【15】 | 分子生物学の最新トピック6 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、演習とレポートの内容 |
| 教科書 |
| 特に指定はしない。必要に応じて資料(主に英文)を用いる。 |
| 参考図書 |
| クラーク分子生物学、田沼靖一監訳、丸善 ワトソン遺伝子の分子生物学、第5版、東京電気大学出版局 |
| 備考 |
|---|
| この特論は、宮澤宏と喜納克仁が担当する。 |