![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00005 | 担当教員名 | 高橋 知子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】生理化学特論では、前半は,主に代表的な生理活性物質の性質と作用機序について学ぶ。 後半では、細胞の寿命とそれを制御する遺伝子群について、また、遺伝子や環境因子と個体の寿命との関連を学ぶ。 【到達目標】生理活性物質の構造と機能について、具体的な事例を挙げて、説明出来る。また、生物の老化及び寿命の制御について、説明出来る |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生理化学概論(1) | 講義 | |
| 【2】 | 生理化学概論(2) | ||
| 【3】 | 生理活性物質(1)新規生理活性物質・発見の歴史 | ||
| 【4】 | 生理活性物質(2)新規生理活性物質の発見の具体例 | ||
| 【5】 | 生理活性物質の作用機序・臨床応用に向けた試み | ||
| 【6】 | 細胞の寿命(1)若い細胞と老化した細胞 | ||
| 【7】 | 細胞の寿命(2)細胞老化のメカニズム | ||
| 【8】 | 不死化細胞の臨床応用に向けた試み | ||
| 【9】 | 個体の寿命(1)環境因子 | ||
| 【10】 | 個体の寿命(2)遺伝子制御 | ||
| 【11】 | 寿命遺伝子群(1) | ||
| 【12】 | 寿命遺伝子群(2) | ||
| 【13】 | 癌関連遺伝子群(1)発見の歴史 | ||
| 【14】 | 癌関連遺伝子群(2)試験管内癌化の試み | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験、レポートなどにより総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 授業のプリント内容を復習する。 この科目は、三井、高橋が担当する。 |