| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 講義概要、情報化の進展、社会が求めるスキル、パソコンの基礎知識、ソフトの分類、eラーニングの活用 | | |
| 【2】 | 電子メールの仕組み、ネットワークの形態、TCP/IPとは、メールの送受信練習 | | |
| 【3】 | ネット利用、情報の検索、薬学部の文献情報の検索、データの圧縮・解凍 | | |
| 【4】 | ワードによるレポートの作成について | | |
| 【5】 | 図の挿入と編集について、課題提出 | | |
| 【6】 | 統計関数の利用、関数とは何か、論理関数、関数の貼付けとネスティング処理、データ分析の関数 | | |
| 【7】 | 同上 | | |
| 【8】 | 日付関数の利用、シリアル値とは何か、表示形式の設定、給与計算例、練習問題 | | |
| 【9】 | 同上 | | |
| 【10】 | 検索関数・その他の関数の利用、Vlookup関数、Frequency関数、配列数式 | | |
| 【11】 | 同上、数学関数、文字列操作関数、両替問題、練習問題 | | |
| 【12】 | 実験データの分析、アドイン関数について、ピボットテーブル、練習問題 | | |
| 【13】 | 研究報告、プレゼンの活用、デジカメの基礎知識、解像度、フリーソフトの利用、音楽用CDデータの処理 | | |
| 【14】 | プレゼンの準備、スライドの構成、発表のためのヒント | | |
| 【15】 | 0と1の世界について、試験対策とプレゼン作品課題提出 | | |