授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 化学Aの内容を繰り返し復習する。 | 演習+討論、解説と質疑 | 化学Aの内容全般を予習・復習する。 |
【2】 | 化学Aの内容を繰り返し復習する。(講義時間は180分) | 演習+討論、解説と質疑 | 化学Aの内容全般を予習・復習する。 |
【3】 | 化学反応では分子の数(当量)が重要になることを学んだが、薬さじで計り取る量を計算する必要がある。そこで、分子量とmol、mol濃度について理解する。また、単位の重要性についても理解する。(講義時間は180分) | 演習+討論、解説と質疑 | 教科書3.1〜3.5節をあらかじめ読む。演習問題をもう一度解く。 |
【4】 | 前回の内容について復習する。さらにlog計算を復習し、pH計算の方法について理解する。さらにpKaの概念について理解する。(講義時間は180分) | 演習+討論、解説と質疑 | 教科書3.7〜3.10節をあらかじめ読む。演習問題をもう一度解く。 |
【5】 | 前回の内容について復習し、計算問題の解き方について理解する。(講義時間は180分) | 演習+討論、解説と質疑 | 演習問題を予習・復習の段階で解き直す。 |
【6】 | 化学Aを含めたこれまでの内容を全て復習する。(講義時間は180分) | 演習+討論、解説と質疑 | 演習問題を予習・復習の段階で解き直す。 |
【7】 | 実践問題を用いて、これまでの内容を総合的に理解する。(講義時間は180分) | 演習+討論、解説と質疑 | 演習問題を予習・復習の段階で解き直す。 |
【8】 | 実践問題を用いて、これまでの内容を総合的に理解する。(講義時間は180分) | 確認試験およびその解説 | 演習問題を予習・復習の段階で解き直す。 |