![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00064 | 担当教員名 | 原田 耕太郎 | 単位 | 1.5単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】対人コミュニケーションの基本的事項を、医療場面を念頭に置いて講じる。 【到達目標】医療行為が成立するには、多くの場合、患者が医療従事者の示す治療計画を受容し実行することが不可欠だが、それを成し得るためには、医療従事者が患者と適切なコミュニケーションをとる必要がある。本講義では、医療場面におけるコミュニケーションを念頭に置き、コミュニケーションの理解と改善のための視点を修得し、そのためのアイデアを呈示できるようになる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション・コミュニケーションの基礎(1) | 講義 | |
| 【2】 | コミュニケーションの基礎(2) | ||
| 【3】 | コミュニケーションの基礎(3) | ||
| 【4】 | 説得的コミュニケーション(1) | ||
| 【5】 | 説得的コミュニケーション(2) | ||
| 【6】 | 説得的コミュニケーション(3) | ||
| 【7】 | 説得的コミュニケーション(4) | ||
| 【8】 | 心理的反発(1) | ||
| 【9】 | 心理的反発(2) | ||
| 【10】 | 心理的反発(3) | ||
| 【11】 | 心理的反発(4) | ||
| 【12】 | 他者への影響力を高めるコミュニケーション(1) | ||
| 【13】 | 他者への影響力を高めるコミュニケーション(2) | ||
| 【14】 | 他者への影響力を高めるコミュニケーション(3) | ||
| 【15】 | 他者への影響力を高めるコミュニケーション(4) | ||
| 評価方法 |
|---|
| おおむね、試験(90%)、受講態度・出席状況(5%)、その他(5%)により評価する。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| インターパーソナルコミュニケーション 深田博己 北大路書房 薬剤師・薬学生のための実践医療コミュニケーション学Q&A 町田いづみ じほう 服薬援助のための医療コミュニケーションスキル・アップ 町田いづみ じほう |
| 備考 |
|---|
| 復習においては、講義内容と自分の体験等とを重ね合わせる等して、講義内容の理解が定着するよう努力が必要です。 |