| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 不定積分 不定積分の定義と性質 不定積分の基本公式 F(6)1−4 | 講義と質疑応答 | 教科書80頁迄を予め読む。 |
| 【2】 | その他の基本公式 種々の積分法 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書84頁迄を予め読む。 |
| 【3】 | その他の基本公式 種々の積分法 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書91頁迄を予め読む。 |
| 【4】 | 有理関数の積分 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書96頁迄を予め読む。 |
| 【5】 | 無理関数の積分 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書99頁迄を予め読む。 |
| 【6】 | sin x,cos x、exに関する有理関数の積分 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書101頁迄を予め読む。 |
| 【7】 | 問題演習 F(6)1−4 | 演習と質疑応答 | 教科書104頁迄を予め読む。 |
| 【8】 | 定積分 定積分の定義と種々の性質 定積分の計算F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書107頁迄を予め読む。 |
| 【9】 | 定積分の定義と種々の性質 定積分の計算 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書110頁迄を予め読む。 |
| 【10】 | 広義の積分 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書113頁迄を予め読む。 |
| 【11】 | 直線、曲線と面積 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書121頁迄を予め読む。 |
| 【12】 | 極座標表示・媒介変数表示と面積、F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書124頁迄を予め読む。 |
| 【13】 | 平面曲線の長さ F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書127頁迄を予め読む。 |
| 【14】 | 体積と表面積 F(6)1−4 | 宿題解説と講義 | 教科書131頁迄を予め読む。 |
| 【15】 | 総合問題演習 F(6)1−4 | 演習と質疑応答 | 教科書・プリント問題演習を解く。 |