| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 反応性を決める要因−電子的効果(1)[C4(1)1-4,5,7,9] | 講義、演習 | |
| 【2】 | 反応性を決める要因−電子的効果(2)[C4(1)1-4,5,7,9] | | |
| 【3】 | 反応性を決める要因−立体的効果(1)[C5(2)2-1,2; C5(2)4-1] | | |
| 【4】 | 反応性を決める要因−立体的効果(2)[C5(2)2-1,2; C5(2)4-1] | | |
| 【5】 | 反応性を決める要因−軌道の効果(1)[C5(2)1-1,2] | | |
| 【6】 | 反応性を決める要因−軌道の効果(2)[C5(2)1-1,2] | | |
| 【7】 | 逆合成−基礎(1)[C5(2)1-4; C5(2)3-1] | | |
| 【8】 | 逆合成−基礎(2)[C5(2)1-4; C5(2)3-1] | | |
| 【9】 | 逆合成−基礎(3)[C5(2)1-4; C5(2)3-1] | | |
| 【10】 | 逆合成−基礎(4)[C5(2)1-4; C5(2)3-1] | | |
| 【11】 | 逆合成−基礎(5)[C5(2)1-4; C5(2)3-1] | | |
| 【12】 | 逆合成−実践(1)[C5(1)1-1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] | | |
| 【13】 | 逆合成−実践(2)[C5(1)1-1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] | | |
| 【14】 | 逆合成−実践(3)[C5(1)1-1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] | | |
| 【15】 | 逆合成−実践(4)[C5(1)1-1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] | | |