![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00210 | 担当教員名 | 名越 一二三 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】微分学を学んでいくのに必要な基本となる関数と法則を学び、例題とそれに対応した導関数の問題を解くことにより、理解力を深める。 【到達目標】数学的思考力を通して論理的、分析的に考え処理する能力を養う。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 関数の極限と連続 | 講義 演習 | |
| 【2】 | 微分係数と導関数 | ||
| 【3】 | 指数関数と導関数 | ||
| 【4】 | 対数関数と導関数 | ||
| 【5】 | 三角関数と三角関数の導関数 | ||
| 【6】 | 逆関数と逆三角数の導関数 | ||
| 【7】 | 陰関数の微分法 | ||
| 【8】 | 媒介変数表示された関数の微分法 | ||
| 【9】 | 微分法の応用 接線 | ||
| 【10】 | 法線 | ||
| 【11】 | 極値と曲線の概形(1) | ||
| 【12】 | 曲線の概形(2) | ||
| 【13】 | 平均値の定理 | ||
| 【14】 | 不定形の極限値(1) | ||
| 【15】 | 不定形の極限値(2) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 小テスト・前期試験・ノート・平常点による総合評価 |
| 教科書 |
| 教養課程 微分積分 尾崎康弘著 裳華堂 定価(2,400円+税)ISBN 4-7853-1052-9 |
| 参考図書 |
| 適宜プリント |
| 備考 |
|---|