徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00244 | 担当教員名 | 岸本 泰司 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
薬学を学ぶ上で必要な物理学の基礎力を身につけるために、物質および物体間の相互作用などに関する基礎的知識(とくに古典力学)を習得する。 |
到達目標 |
物理系薬学の基礎(道具)となる数学的知識•技法を身につけるとともに、古典力学の概念を理解する。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 物理量の基本単位の定義を説明できる。 基本単位を組み合わせた組立単位を説明できる。F3(1)1-2,3 | 講義と質疑 | 教科書p173〜p177とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【2】 | 有効数字の概念を説明できる。物理量にはスカラー量とベクトル量があることを説明できる。F(3)1-1,4 | 講義と質疑 | 教科書p177〜p183とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【3】 | 指数関数の基本概念を理解し、それを用いた計算ができる。 F(6)1-2 | 講義と質疑 | 教科書p185〜p187とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【4】 | 対数関数の基本概念を理解し、それを用いた計算ができる。 F(6)1-2 | 講義と質疑 | 教科書p187〜p190とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【5】 | 微分の基本概念を理解し、それを用いた計算ができる。 F(6)1-4 | 講義と質疑 | 教科書p190〜p195とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【6】 | 積分の基本概念を理解し、それを用いた計算ができる。 F(6)1-4 | 講義と質疑 | 教科書p195〜p198とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【7】 | 物理学の基礎としての数学のまとめ (中間試験) | 試験およびその解説 | 1〜7の復習 中間試験の振り返り |
【8】 | 速度、等速度運動を説明できる。F(3)2-1 | 講義と質疑 | 教科書p1〜p6とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【9】 | 加速度、等加速度運動を説明できる。F(3)2-1 | 講義と質疑 | 教科書p6〜p11とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【10】 | 力を説明できる。F(3)2-1 | 講義と質疑 | 教科書p11〜p14とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【11】 | 慣性の法則(質量)を説明できる。F(3)2-1 | 講義と質疑 | 教科書p14〜p15とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【12】 | 運動方程式を説明できる。作用・反作用の法則を説明できる。F(3)2-1 | 講義と質疑 | 教科書p15〜p19とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【13】 | 運動量と力積、運動量保存の法則を説明できる。F(3)2-1 | 講義と質疑 | 教科書p19〜p21とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【14】 | 運動エネルギーと位置エネルギーを説明できる。F(3)3-1 | 講義と質疑 | 教科書p23〜p27とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
【15】 | 力学的エネルギー保存の法則を説明できる。F(3)3-1 | 講義と質疑 | 教科書p27〜p29とまとめプリントを読む。 宿題:課題プリント |
評価方法 |
---|
定期試験(70%)、課題レポート・課題プリント・確認テスト(20%)、出席•態度(10%)等により総合的に評価する。 |
教科書 |
基礎物理、杉本徹ほか、東京教学社、2010年、ISBN978-4-8082-2058-7 |
参考図書 |
視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録-新課程、数研出版編集部、数研出版、2013年、ISBN978- 4410265121 |
備考 |
---|
オフィス・アワー 岸本泰司:水曜日12時15分〜14時、それ以外にも適宜、薬学研究棟7階物理化学講座 |