徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00374 | 担当教員名 | 喜納 克仁 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期集中 | 対象年次 | 2 |
---|
授業概要 |
---|
生物科学は生命現象を分子の挙動として理解しようとする学問である。本実習の前半では、常在細菌(ブドウ球菌、枯草菌、腸内細菌など)を選択的に増殖させる培地を用いて菌体を分離し、この純化された菌について、グラム染色、生化学的試験、遺伝学的解析によって菌種を同定する方法について学ぶ(微生物学講座)。本実習の後半では、生命の設計図である遺伝子が複製増幅されるしくみとタンパク質の発現のしくみを実体験する(分子生物学講座)。 |
到達目標 |
将来の専門的研究に向けて、基礎を体得し、研究者にとっての基礎知識として身につけるとともに、科学的に思考する力を身につける。特に、考察に力点を置いたレポートの作成法を身につける。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 細菌実験の諸注意、培地の作製:細菌の主な消毒法と滅菌法 C8(4)6-2,3 | 講義、実習 | 予習:実習書p1〜8を読む。 復習:レポート |
【2】 | 細菌の分離・培養:無菌操作法 C8(4)7-2,3 | 実習 | 予習:実習書p1〜8を読む。 復習:レポート |
【3】 | 細菌の観察:代表的な細菌の同定法 C8(4)7-5 | 実習 | 予習:実習書p9〜20を読む。 復習:レポート |
【4】 | グラム染色法:グラム染色法による細菌の同定 C8(4)7-1 | 実習 | 予習:実習書p9〜20を読む。 復習:レポート |
【5】 | 選択培地による細菌種の同定、ディスク法:選択培地法による細菌の同定 C8(4)7-4,5 | 実習 | 予習:実習書p23〜25を読む。 復習:レポート |
【6】 | Ames試験:変異原性の評価法 C8(4)7-4,5 | 実習 | 予習:実習書p28〜30を読む。 復習:レポート |
【7】 | (0) マイクロピペットの使い方の復習 (1) ALDH遺伝子型の同定;ゲノムDNAの抽出(SBO:C9(6)1-2,4,5) | 実習、質疑 | 1章を予習。本日の内容を考察する。 |
【8】 | (1) ALDH遺伝子型の同定;ゲノムDNAの抽出(SBO:C9(6)1-2,4,5)、PCR(SBO:C2(3)2-4, C9(6)2-4) (2) ALP遺伝子の発現実験;大腸菌への形質転換(SBO: C9(6)1-1,3) | 実習、質疑 | 2章を予習。本日の内容を考察する。 |
【9】 | (1) ALDH遺伝子型の同定;アガロースゲル電気泳動(SBO:C9(6)1-2,4,5) (2) ALP遺伝子の発現実験;プラスミド抽出(SBO: C9(6)1-1,3) | 実習、質疑 | 1章の結果・考察をレポートにまとめる。 |
【10】 | (2) ALP遺伝子の発現実験;プラスミド抽出(SBO: C9(6)1-1,3) | 実習、質疑 | 本日の内容を考察する。 |
【11】 | (2) ALP遺伝子の発現実験;制限酵素処理(SBO: C9(6)1-1,3) | 実習、質疑 | 本日の内容を考察する。 |
【12】 | (2) ALP遺伝子の発現実験;制限酵素処理、シークエンシング(SBO: C9(6)1-1,3)、ALP蛋白質精製のための解説(SBO: C2(3)2-4, C9(3)4-1,2)、総合討論 | 実習、質疑、討論 | 2章の結果・考察をレポートにまとめる。 |
評価方法 |
---|
(前半)実習に取り組む態度(20%)、各項目のレポート提出状況(80%)により総合的に評価する。(後半)実習への取り組み態度(100%)×レポート(100%)により評価する。 |
教科書 |
教科書:実習開始前に販売する。 |
参考図書 |
参考書:図書館にある本を実習中に紹介する。 |
備考 |
---|
(前半)実習期間中随時。(後半)質問は実習時間内に限定する。この実習の担当者は,大島隆幸,小林理絵(微生物学講座),宮澤,喜納,小林(隆信)(分子生物学講座) 3コマ連続で行う。 |