徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    免疫学2(Immunology-2)

科目番号10426担当教員名岩田 誠単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次4年
授業概要
 3年生で学んだ免疫学1の基礎に立脚し、その発展としての現代免疫学について学ぶとともに、環境要因や内的要因によって免疫系が攪乱された時に生じるアレルギー、自己免疫、AIDSなどの免疫関連疾患およびその治療法・治療薬について学ぶ。さらに、免疫反応の臨床応用に関する実際と将来への展望について概要を学ぶ。
【受講心得】免疫学基礎の復習と毎回の予習・復習が必要である。
到達目標
 薬剤師として医療に携わる上で必要な臨床免疫学的知識(アレルギー、自己免疫疾患、免疫不全症などの免疫学的疾患に伴う病態、薬物治療、薬理学を含む)を習得できる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】免疫反応の特徴を理解する[C10(1)1-1,3, C10(1)1-4,6]・講義 ・質疑応答 ・免疫学基礎復習テスト講義、ハンドアウト、および免疫学基礎復習テストの内容を復習し理解する
【2】サイトカインの役割と特徴を理解する[C9(5)4-1,3, C10(1)3-5]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【3】炎症および感染症と免疫との関係を理解する[C10(2)1-2, C10(2)2-2]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【4】アレルギー性疾患について理解する[C10(2)1-1, C14(4)6-1]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【5】アレルギー性疾患の治療および治療薬について理解する[C14(4)3-2, C14(4)6-2]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【6】リウマチ性疾患について理解する[C10(2)1-3]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【7】リウマチ性疾患の治療および治療薬について理解する[C14(4)6-3]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【8】免疫不全とエイズ、およびその治療と治療薬について理解する[C10(2)1-4, C10(3)1-3, C14(4)6-4]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【9】移植免疫と免疫抑制剤、免疫賦活化剤について理解する[C10(2)2-1, C14(4)7-1, C10(2)2-3,4]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
【10】ワクチン、免疫反応の利用について理解する[C10(2)3-1,2,3, C10(2)4-1,2]・講義
・質疑応答
・復習テスト
講義、ハンドアウトおよび復習テストの内容を復習し理解する
評価方法
定期試験(80%)、課題レポート・課題プリント・受講態度など(20%)により評価する。
教科書
医学・薬学のための免疫学(第2版)、豊島聰・田坂捷雄・尾崎承一著、
東京化学同人、ISBN978-4-8079-0679-6
薬系免疫学(改訂第2版)、植田正、前仲勝実編集、南江堂、ISBN978-4-524-40296-
参考図書
Janeway’s 免疫生物学(原書第7版)、笹月健彦監訳、南江堂、ISBN978-4-524-25319-7
免疫学コア講義(改訂第3版)、熊ノ郷淳、阪口薫雄、竹田潔、吉田裕樹編集、南山堂、ISBN978-4-525-16753-0
免疫学イラストレイテッド(原著第7版)、高津聖志・清野宏・三宅健介監訳、南江堂、ISBN978-4-524-24719-6
備考
【オフィス・アワー】
 金曜日13時半〜14時半、それ以外にも適宜、薬学研究棟4階生体防御学講座
 
 適宜、講義の前に補助資料ハンドアウトを配付する。
免疫学とその応用は、日々進展している。最新の免疫学的知識に触れ、必要な新治療法情報についても学ぶ。