![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11240 | 担当教員名 | 喜納 克仁 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
放射線や放射性同位体に関する科学的な知識を身に付け、その薬学的利用法を理解する。 |
到達目標 |
放射線に関する物理・化学・生物と放射性医薬品や診断・治療について理解する(理解)。特に速度論等の基礎薬学と頭の中でリンクさせる(思考・技能)。放射線の正しい知識を一般人に伝えることができるようになる薬剤師をめざす(態度)。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 原子核、放射性壊変、放射科学に関する速度論を理解する。C1(1)④1,2,4 | 一斉講義形式 | 教科書1,2章を読んで理解する。(180分) |
【2】 | 放射線と物質との相互作用を理解する。C1(1)④2 | 一斉講義形式 | 教科書3章を読んで理解する。(180分) |
【3】 | 放射性同位元素の性質と製造方法を理解する。C1(1)④3 | 一斉講義形式 | 教科書4章を読んで理解する。(180分) |
【4】 | 放射線測定法を理解する。C1(1)④5 | 一斉講義形式 | 教科書5章を読んで理解する。(180分) |
【5】 | 放射性同位元素の科学的利用法と放射性医薬品の総論を理解する。C2(6)②1,2、F(2)⑤5、IC2⑪4 | 一斉講義形式 | 教科書6,7章を読んで理解する。(180分) |
【6】 | 放射性医薬品の各論を理解する。F(2)⑤5 | 一斉講義形式 | 教科書7章を読んで理解する。(180分) |
【7】 | 画像診断法を理解する。C2(6)②5 | 一斉講義形式 | 教科書8章を読んで理解する。(180分) |
【8】 | 放射線の生体への影響を理解する。D2(1)④1,2,4 | 一斉講義形式 | 教科書9章を読んで理解する。(180分) |
【9】 | 放射線安全管理について理解する。D2(1)④3 | 一斉講義形式 | 教科書10章を読んで理解する。(180分) |
【10】 | 環境放射線について理解した上で、薬剤師としての振る舞い方を考える。D2(1)④2 | 一斉講義形式 | 教科書11章を読んで理解する。(180分) |
評価方法 |
---|
定期試験(100%)により評価する。試験問題の解答は研究室前に掲示してフィードバックする。 |
教科書 |
放射薬品学、小佐野博史ら著、南江堂、2015年、ISBN-978-4-524-40318-9 |
参考図書 |
おすすめ参考書(卒業後も使える):本当のところを教えて!放射線のリスク、日本放射線影響学会編、医療科学社、2015年、ISBN978-4-86003-454-2 参考書:薬学放射化学 坂本光、京都廣川書店、2017年、ISBN-978-4-909197-02-3、臨床放射薬学 河嶋秀和ら、京都廣川書店、2017年、ISBN-978-4-909197-15-3 |
備考 |
---|
【オフィス・アワー】 質問は、講義担当者の所属である香川薬学部棟6階分子生物学講座の研究室まで来訪して下さい。特に木曜日の5時間目以降には極力在室しています。部屋に来ての価値ある質問は1点加点します。 【科目ナンバー】ADPA307L 【クラスコード】gz35bj7 【実務経験】 1999年4月-2002年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2002年4月-2004年3月 理化学研究所 基礎科学特別研究員 【備考】 補講をする場合もありえる。 【DP配分】 DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 0.1 0.5 0.2 0.2 0 0 0 香川薬学部の7つのディプロマポリシー(DP)への寄与の度合いに基づき、当該科目の単位数を按分(DP1~7の合計が担当科目の単位数となる)。 |