![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 30123 | 担当教員名 | 富永 昌英 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
生体は有機化合物によって成り立っており、それらの変化によって生命が維持されていることを理解するための基礎として、ハロアルカン化合物、アルコール誘導体、芳香族化合物の性質と反応、立体化学について学ぶ。 |
到達目標 |
有機化学が薬学における他の多くの科目に関連していることを認識し、その理解に必要な有機化学の基礎を習得することができる。(知識・理解) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 有機ハロゲン化合物の基本的な性質と反応を列挙し、説明できる(1)。C3(3)②1 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【2】 | 有機ハロゲン化合物の代表的な性質と反応を列挙し、説明できる(2)。C3(3)②1 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 宿題:課題プリント |
【3】 | 求核置換反応の特徴について説明できる(1)。C3(3)②2 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【4】 | 求核置換反応の特徴について説明できる(2)。C3(3)②2 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 宿題:課題プリント |
【5】 | 脱離反応の特徴について説明できる(1)。C3(3)②3 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【6】 | 脱離反応の特徴について説明できる(2)。C3(3)②3 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 宿題:課題プリント |
【7】 | アルコール、フェノール類の基本的な性質と反応を列挙し、説明できる(1)。C3(3)③1 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【8】 | アルコール、フェノール類の基本的な性質と反応を列挙し、説明できる(2)。C3(3)③1 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 宿題:課題プリント |
【9】 | エーテル類の基本的な性質と反応を列挙し、説明できる。C3(3)③2 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【10】 | 代表的な芳香族炭化水素化合物の性質と反応性を説明できる。芳香族性の概念を説明できる(1)。C3(2)③1,2 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【11】 | 代表的な芳香族炭化水素化合物の性質と反応性を説明できる。芳香族性の概念を説明できる(2)。C3(2)③1,2 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 宿題:課題プリント |
【12】 | 芳香族炭化水素化合物の求電子置換反応の反応性、配向性、置換基の効果について説明できる(1)。C3(2)③3 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【13】 | 芳香族炭化水素化合物の求電子置換反応の反応性、配向性、置換基の効果について説明できる(2)。C3(2)③3 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 宿題:課題プリント |
【14】 | 代表的な芳香族複素環化合物の性質を芳香族性と関連づけて説明できる。C3(2)③4 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
【15】 | 代表的な芳香族複素環の求電子置換反応の反応性、配向性、置換基の効果について説明できる。C3(2)③5 | 講義と質疑 | 教科書を熟読する。 章末問題を解く。 |
評価方法 |
---|
試験(90%)、平常点(10%)により評価する。 |
教科書 |
ブラウン・プーン『基本有機化学』第3版、ブラウン・プーン著 、池田正澄・奥山格 監訳、廣川書店、2006年、ISBN-4-567-23491-X 有機化学ベーシック薬学教科書シリーズ5、夏苅英昭・高橋秀依編、化学同人、2008年、ISBN-978-4-7598-1255-8 |
参考図書 |
マクマリー『有機化学』(上・中・下)、マクマリー著、伊東椒・児玉三明・荻野敏夫・深沢義正・通元夫 訳、東京化学同人、2009年 |
備考 |
---|
基礎有機化学1、2を受講することが望ましい。 講義内容の確認のため、定期的に宿題(課題プリント)を課すので、復習を中心によく学習すること。 教科書は有機化学2(2年後期)も用いる予定である。 オフィス・アワー:火曜日16時〜18時、それ以外にも適宜、香川薬学研究棟3階解析化学講座 【DP配分】 DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 0.2 0.6 0.2 0.2 0 0.2 0.1 香川薬学部の7つのディプロマポリシー(DP)への寄与の度合いに基づき、当該科目の単位数を按分(DP1~7の合計が担当科目の単位数となる)。 |