徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    応用生物学A (Biology A)

科目番号30566担当教員名松尾 平単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
将来薬学を学ぶための基礎を築くために、人体の三次元的構造と、組織や器官の基本的な機能について学ぶ。
到達目標
応用生物学Aで扱う神経系、骨格系と筋系、循環器系、呼吸器系、消化器系,感覚器系について、基本的な構造の名称を挙げることができ、機能を構造と関連づけて説明できる。(知識・理解)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】講義の概説・ガイダンス
神経系とその調節機構1:中枢神経系 C7(1)4-1
講義と質疑教科書p. 55-91をよく読む
【2】神経系とその調節機構2:中枢神経系、末梢神経系
C7(1)4-2
講義と質疑教科書p. 55-91をよく読む
教科書p. 27-53をよく読む
【3】神経系とその調節機構3:末梢神経系(自律神経)
C7(1)4-2
講義と質疑教科書p. 27-53をよく読む
【4】骨格系・筋系とその調節機構1:骨と関節。骨格筋。筋収縮の調節 C7(1)5-1、C7(1)5-2講義と質疑教科書p. 93-119をよく読む
【5】骨格系・筋系とその調節機構2:骨と関節。骨格筋。筋収縮の調節 C7(1)5-1、C7(1)5-2講義と質疑教科書p. 93-119をよく読む
【6】循環器系とその調節機構1:心臓・血管系・リンパ系。血圧の調節 C7(1)7-1、C7(1)7-2、C7(1)7-3講義と質疑教科書p. 177-204をよく読む
【7】循環器系とその調節機構2:心臓・血管系・リンパ系。血圧の調節 C7(1)7-1、C7(1)7-2、C7(1)7-3講義と質疑教科書p. 177-204をよく読む
【8】循環器系とその調節機構3:心臓・血管系・リンパ系。血圧の調節 C7(1)7-1、C7(1)7-2、C7(1)7-3講義と質疑教科書p. 205-240をよく読む
【9】呼吸器系とその調節1:肺・気管支。肺および組織におけるガス交換。C7(1)8-1講義と質疑教科書p. 241-260をよく読む
【10】呼吸器系とその調節2:肺・気管支。肺および組織におけるガス交換。C7(1)8-1講義と質疑教科書p. 241-260をよく読む
【11】消化器系1:胃・小腸・大腸。肝臓・膵臓・胆囊。消化器系の調節(神経・ホルモン)C7(1)9-1講義と質疑教科書p. 151-176をよく読む
【12】消化器系2:胃・小腸・大腸。肝臓・膵臓・胆囊。消化器系の調節(神経・ホルモン)C7(1)9-2講義と質疑教科書p. 151-176をよく読む
【13】泌尿器系:腎臓、ネフロンの構造、尿路
C7(1)10-1
講義と質疑教科書p. 261-286をよく読む
【14】内分泌系:視床下部ホルモン、下垂体、甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン C7(1)12-1講義と質疑教科書p. 287-317をよく読む
【15】感覚器系:皮膚、視覚、聴覚
C7(1)13-1
講義と質疑教科書p. 121-149をよく読む
評価方法
定期試験(90%)および課題レポートなど(10%)により評価する。
教科書
機能形態学(改訂第3版)櫻田忍、櫻田司(編集)南江堂 ISBN 978-4-524-40299-1
参考図書
カラースケッチ解剖学(第4版), 長戸康和(監訳) 廣川書店, ISBN-978-4-567-517140
備考
【受講心得】
 授業の前後に教科書をよく読んでおいてください。また適宜課題レポートやミニテストを実施するので、復習を中心によく学習してください。
【オフィス・アワー】
毎週火曜日 17時〜18時 その他適宜、薬学研究棟5階 薬物治療学講座
【DP配分】
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7
0 1.5 0.2 0.3 0 0 0
香川薬学部の7つのディプロマポリシー(DP)への寄与の度合いに基づき、当該科目の単位数を按分(DP1〜7の合計が担当科目の単位数となる)。