![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00050 | 担当教員名 | 高橋 知子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 細胞生物学1・2の講義で、生物の基本単位である細胞、さらに細胞が構築する組織・器官の構造および機能について学んできた。 本実習では、トリ胚と培養細胞を実験材料にして、個体が細胞から構築されていることを確認する。 トリ胚を扱う実習では、胚の臓器から細胞を単離し、分化した細胞のもつ生理機能および関連する生理活性物質への応答を考察する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 顕微鏡の使い方 | ||
【2】 | 代表的な細胞・組織観察 | ||
【3】 | 細胞の扱い方 | ||
【4】 | 細胞周期制御 | ||
【5】 | トリ胚(1)発生の観察 | ||
【6】 | トリ胚(2)心臓細胞の単離と生理活性物質に対する心臓の応答 | ||
【7】 | 糖・アミノ酸の定性・定量 |
評価方法 |
---|
出席、レポート、筆記試験などにより評価する。 |
教科書 |
実習書 |
参考図書 |
備考 |
---|
教員は、三井、高橋、松尾が担当する。 |