![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00108 | 担当教員名 | 富永 昌英 | 単位 | 1.5単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】基礎有機化学1・2、有機化学1・2・3、反応有機化学で学んだ有機化学を基本として、構造有機という視点から知識を習得することを目的とする。構造有機化学の基礎となる合成論、構造論、反応論について概説する。有機化合物の構造、性質に関する豊富な情報をもとに、構造と性質の相関について解説し、分子構造を規定する要因や芳香族性などの諸性質について学ぶ。 【到達目標】生体内での酵素反応や情報伝達をはじめ、有機化合物の反応性や機能が,その構造や相互作用・電子状態等にどのように関連して発現するかについて学び、創薬の分子設計のための基礎知識を習得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 構造化学(電子構造) | ||
| 【2】 | 構造化学(共役電子系) | ||
| 【3】 | 構造化学(分子構造) | ||
| 【4】 | 構造化学(その他) | ||
| 【5】 | 反応化学(化学反応論1) | ||
| 【6】 | 反応化学(化学反応論2) | ||
| 【7】 | 反応化学(有機化学反応1) | ||
| 【8】 | 反応化学(有機化学反応2) | ||
| 【9】 | 有機元素化学(構造) | ||
| 【10】 | 有機元素化学(反応) | ||
| 【11】 | 有機典型元素化学(構造) | ||
| 【12】 | 有機典型元素化学(反応) | ||
| 【13】 | 有機金属化学(構造) | ||
| 【14】 | 有機金属化学(反応) | ||
| 【15】 | 総括 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席(10)、課題(20)、演習(小テスト)(10)、試験(60) |
| 教科書 |
| 特になし |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 教材はプリントを適宜利用します。講義内容の確認のため、定期的にレポートを課す。 |