![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10008 | 担当教員名 | 小西 史朗 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
先に学習した生物科学、細胞生物学や機能形態学の知識に基づき、各種の疾病の病態について薬学的観点を重視して学習することを目的とする。病態生理学1は2と相補的に全身におよぶ疾患を網羅して学ぶ。病態生理学1では、とくに消化器疾患、心臓・血管系疾患、腎・泌尿器、呼吸器疾患、内分泌・代謝疾患について学ぶ予定である。講義および演習の形式によって、各種疾患の発症機構に関して蓄積されてきた知識や新しい仮説を学習し、これら疾患に対する既存の治療法を学び、新たな薬物療法の可能性なども考察する。このような学習を通して、疾病に対する理解を深め、これからの薬学分野における創薬の基礎となるような知識や考え方を習得することを目標としている。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 病態生理学への序論、総論 | ||
【2】 | 消化器疾患 1.消化器機能と疾患の概論 | ||
【3】 | 消化器疾患 2.消化器系 | ||
【4】 | 消化器疾患 3.肝・胆道系 | ||
【5】 | 心臓・血管系疾患 1.心臓血管系機能と検査法、疾患の概論 | ||
【6】 | 心臓・血管系疾患 2.心不全・不整脈・虚血性心疾患 | ||
【7】 | 心臓・血管系疾患 3.高血圧および血管系障害および演習 | ||
【8】 | 腎・泌尿器 1.腎・呼吸器機能と疾患の概論 | ||
【9】 | 腎・泌尿器 2.糸球体腎炎 | ||
【10】 | 腎・泌尿器 3.腎不全・ネフローゼ症候群 | ||
【11】 | 呼吸器疾患および演習 | ||
【12】 | 内分泌・代謝疾患 1.糖尿病、低血糖 | ||
【13】 | 内分泌・代謝疾患 2.甲状腺・副腎皮質機能亢進症/低下症 | ||
【14】 | 内分泌・代謝疾患 3.尿崩症、高脂血症、高尿酸血症 | ||
【15】 | 演習 |
評価方法 |
---|
筆記試験、演習・レポート、出席状況などにより評価 |
教科書 |
書籍名: 疾病と病態生理 出版社名:南江堂 著者名:橋本・佐藤・豊島 ISBN:4-524-40221-7 |
参考図書 |
書籍名:臨床生理に基づく臨床薬理学 出版社名:メディカル・サイエンス・インターナショナル 著者名:青野裕監訳 ISBN:4-89592-461-0 書籍名:図解知っておきたい病態生理 出版社名:医学書院 著者名:西崎統 ISBN:4-260-33251-1 |
備考 |
---|