![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10078 | 担当教員名 | 東屋 功 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
生体は有機化合物によって成り立っており、それらの変化によって生命が維持されていることを理解するための基礎として、有機化合物のカルボン酸、カルボン酸誘導体、エノラートアニオンの性質と反応について学ぶ。有機化学が薬学における他の多くの科目に関連していることを認識し、その理解に必要な有機化学の基礎を習得する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 基礎有機化学1・有機化学2の復習(1) | ||
【2】 | 基礎有機化学1・有機化学2の復習(2) | ||
【3】 | カルボン酸(1) | ||
【4】 | カルボン酸(2) | ||
【5】 | カルボン酸(3) | ||
【6】 | 総合演習(1) | ||
【7】 | カルボン酸誘導体(1) | ||
【8】 | カルボン酸誘導体(2) | ||
【9】 | カルボン酸誘導体(3) | ||
【10】 | 総合演習(2) | ||
【11】 | エノラートアニオン(1) | ||
【12】 | エノラートアニオン(2) | ||
【13】 | エノラートアニオン(3) | ||
【14】 | エノラートアニオン(4) | ||
【15】 | 総合演習(3) |
評価方法 |
---|
課題、演習(小テスト)、試験、出席 |
教科書 |
基本有機化学 第3版,ブラウン・プーン著,池田・奥山監訳,廣川書店 |
参考図書 |
1.有機化学 (上・中・下),マクマリー 著,伊東椒ら訳,東京化学同人 2.現代有機化学(上・下),ボルハルト・ショアー著,古賀憲司ら監訳,化学同人 3.日本の医薬品構造式集,日本医薬情報センター編 |
備考 |
---|
参考資料については図書館に複数あります。購入については慎重に判断してください。講義担当:東屋功、富永昌英、演習担当:桝飛雄真、片桐幸輔 |