![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10093 | 担当教員名 | 二宮 昌樹 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
医薬品の安全性を評価し、医薬品の適正使用に参画できるようになるため、医薬品の開発にかかわる規範を理解するとともに、医薬品相互作用、有害反応の発現機作および薬物中毒の処置・治療法について理解する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 毒性学序論:薬害の変遷 | ||
【2】 | 医薬品の安全性試験;GLPと非臨床試験 | ||
【3】 | 医薬品の臨床試験;安全性の評価と安全性情報 | ||
【4】 | 医薬品による有害作用の分子機構 | ||
【5】 | 医薬品の毒性発現に影響する因子 | ||
【6】 | トキシコキネティクスとトキシコゲノミクス | ||
【7】 | 医薬品の副作用と臓器障害1;肝・腎・循環器 | ||
【8】 | 医薬品の副作用と臓器障害2;神経系・皮膚・血液 | ||
【9】 | 医薬品の副作用と臓器障害3;消化器・呼吸器・生殖器 | ||
【10】 | 医薬品相互作用のメカニズム | ||
【11】 | 薬物中毒の発現機構と処置法 | ||
【12】 | 医薬品の安全性と添付文書の読み方 | ||
【13】 | 医薬品の副作用;重篤な副作用を引き起こす医薬品 | ||
【14】 | 医療におけるセーフティマネジメント | ||
【15】 | 医薬品安全管理における薬剤師の役割 |
評価方法 |
---|
試験、レポート、出席状況 |
教科書 |
「NEW医薬品の安全性学」吉田武美・竹内幸一編 廣川書店 ISBN 978-4-567-49714-5 |
参考図書 |
「医薬品トキシコロジー改定第3版」佐藤哲男・仮家公夫・北田光一編 南江堂 ISBN 978-4-524-40212-0 「医薬品の安全性」 長尾 拓編 南山堂 ISBN 978-4-525-72641-6 |
備考 |
---|