![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34609 | 担当教員名 | 山口 健太郎 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 近年の分析機器の多様化・高度化はめざましく、医薬品開発の領域においもて様々な手法を駆使した多角的な分析が要求されつつある。本実習では有機分析に必須とされる各分析機器の原理と取扱や各種スペクトルデータの解析について知識を深めるほか、分子計算化学を通じて分子構造を理論的に解釈することを学ぶ。またレポート作成・プレゼンテーションに必要な各種コンピューターソフトウェアの使用法についてもここで解説する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 実験上の諸注意、分光器の原理(講義) | ||
| 【2】 | 分析サンプル調製(1) | ||
| 【3】 | 分析サンプル調製(2) | ||
| 【4】 | 分析サンプル調製(3) | ||
| 【5】 | 円二色性(CD)スペクトルおよび旋光度測定 | ||
| 【6】 | 赤外吸収スペクトル測定 | ||
| 【7】 | 紫外吸収測定による酸解離定数の決定 | ||
| 【8】 | 酸化還元滴定 | ||
| 【9】 | 核磁気共鳴スペクトル測定 | ||
| 【10】 | 質量分析 | ||
| 【11】 | X線結晶構造解析 | ||
| 【12】 | コンピューターソフトウェアを用いたレポート作成 | ||
| 【13】 | 分子計算化学 | ||
| 【14】 | スペクトル演習(1) | ||
| 【15】 | スペクトル演習(2) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、受講態度およびレポートにて評価する。 |
| 教科書 |
| 実習指導書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 実習は白衣、メガネおよび歩きやすい靴で臨むこと。 |