徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    市民法の原理と現代的課題

科目番号10042担当教員名早川 勝単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
民法総則、物権、担保物権、債権、不当利得、不法行為、親族、相続に関する法制度の概要について説明する。
到達目標
まず、民法総則で定める種々の法制度を理解し、私法の分野における基本的な法的思考力を身につけ、商法総則、商行為の分野について法制度の全体像について理解する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】第1回 民法の指導原理 私的自治の原則 財産法の2大支柱 所有権絶対の原則 契約自由の原則 家族法の指導原理講義と質疑応答配布資料の熟読
【2】意思能力、行為能力、錯誤、詐欺、脅迫に関する諸問題、無効と取消講義と質疑応答配布資料の熟読
【3】権利主体(自然人、法人)、NPO法人等に関する特別法講義と質疑応答配布資料の熟読
【4】代理制度講義と質疑応答配布資料の熟読
【5】権利の客体、物の分類、土地の利用権、占有権講義と質疑応答配布資料の熟読
【6】時効制度、取得時効と消滅時効の完成、時効の援用と放棄、時効と除斥期間講義と質疑応答配布資料の熟読
【7】不動産物権の変動、物権の一般的効力、物権変動における公示、不動産取得者の保護、動産の即時取得、明認方法講義と質疑応答配布資料の熟読
【8】担保物権、抵当権の効力、抵当権と抵当不動産の利用、抵当権の実行、共同抵当、根抵当講義と質疑応答配布資料の熟読
【9】質権、譲渡担保、その他の非典型担保、留置権、先取特権講義と質疑応答配布資料の熟読
【10】契約、契約の意義、契約自由の原則、契約の分類、契約準備段階における法的処理(契約締結上の過失)、同時履行の抗弁権(要件と効果)、危険負担、売主の担保責任講義と質疑応答配布資料の熟読
【11】賃貸借、賃貸借の成立と効力、賃貸借の譲渡・転貸、賃貸借と利息の制限、信頼関係破壊論、講義と質疑応答配布資料の熟読
【12】請負・委任、請負契約の性質、請負目的物の所有権の帰属、請負人の担保責任、委任契約の性質、委任契約の解除、信託制度の仕組み、講義と質疑応答配布資料の熟読
【13】寄託・組合、和解・終身定期金の仕組みと問題点講義と質疑応答配布資料の熟読
【14】売買契約と特別法による規制、宅地建物取引業、特定商取引に関する法律(訪問販売、通信販売等における購入者の保護)、割賦販売法(ローンなどによる購入者の保護)、消費者保護法講義と質疑応答配布資料の熟読
【15】仮登記担保(代物弁済予約、売買予約)、所有権留保講義と質疑応答配布資料の熟読
【16】債権の意義、債権と請求権、債務、給付義務、付随義務、保護義務講義と質疑応答配布資料の熟読
【17】債権者代位権(目的、要件と法律効果)講義と質疑応答配布資料の熟読
【18】詐害行為取消権(法的性質、内容、要件、効果)、取消権行使の方法、取消の範囲及び内容講義と質疑応答配布資料の熟読
【19】連帯債務、多数当事者の債権関係、不可分債権関係、連帯債務の意義、連帯債務者相互間の求償関係、不真性連帯関係講義と質疑応答配布資料の熟読
【20】保証制度(制度の概説、保証債務の内容)、保証人の求償権、連帯保証、継続的保証(根保証)講義と質疑応答 
【21】債権譲渡、債権の消滅、物権の譲渡と債権譲渡の比較、債権譲渡の原因、債務者に対する対抗要件、債務者に対する異議を留めない承諾の効果、弁済、相殺講義と質疑応答配布資料の熟読
【22】事務管理(意義、法的性質、成立要件、法律効果)、不当利得(意義、法的性質、成立要件、法律効果、特殊な不当利得の類型)、非債弁済、不法原因給付講義と質疑応答配布資料の熟読
【23】不法行為法(目的と機能)、財産的損害賠償の内容、損害賠償の方法。損益相殺、不法行為の成立要件(故意、過失、権利侵害)、名誉権・氏名権・肖像権など法律上保護される利益講義と質疑応答配布資料の熟読
【24】特殊な不法行為、使用者責任、注文者責任、共同不法行為、土地工作物責任、動物占有者責任講義と質疑応答配布資料の熟読
【25】損害賠償請求権の相続性、正当防衛、緊急避難講義と質疑応答配布資料の熟読
【26】民法改正(平成26年公表の民法改正要綱仮案)の検討講義と質疑応答配布資料の熟読
【27】家族関係、夫婦(婚姻の成立、離婚)、親子(実子、養子)講義と質疑応答配布資料の熟読
【28】相続、相続人、相続分、相続の放棄、相続回復請求権、遺言(遺言自由の原則、遺留分、遺言の方式)、法定相続、相続と登記講義と質疑応答配布資料の熟読
【29】商法総則(商人、商業登記、商号、商業帳簿、商業使用人、代理商講義と質疑応答配布資料の熟読
【30】商行為、商事売買、交互計算、匿名組合、仲立営業、問屋業講義と質疑応答配布資料の熟読
評価方法
レポート80% 質疑に対する応答 10% 配布資料の予習 10%
教科書
野村豊広著「民事法入門」第6版 有斐閣 1800円
参考図書
備考
講義には六法を必ず持参して参加