![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33846 | 担当教員名 | 岡山 千賀子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 編3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 現代の社会課題から、レクリエーションの果たす役割を理解し、援助するための基礎理論を学ぶ。 また、組織としてのレクリエーションの各協会等の事業や役割を理解し、福祉の現場はもとより、広く市民にとって魅力ある事業を行うための企画や運営の仕方について具体的に学ぶことを目的としている。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション | ||
| 【2】 | レクリエーションの基礎理論 1)概念と定義 | ||
| 【3】 | 〃 2)歴史 | ||
| 【4】 | 〃 3)レク・ワークの目的と方法 | ||
| 【5】 | レク支援の理論 1)レク支援とは何か | ||
| 【6】 | 〃 2)レクワーカーについて | ||
| 【7】 | 〃 3)福祉とレク支援 | ||
| 【8】 | レク組織の経営論 | ||
| 【9】 | レク・サービス論 1)事業計画の基礎理論 | ||
| 【10】 | 〃 2)事業計画と実施 | ||
| 【11】 | 〃 〃 | ||
| 【12】 | レクリエーション基礎技術 1)ホスピタリティトレーニング | ||
| 【13】 | 〃 〃 | ||
| 【14】 | 〃 2)アイスブレーキング | ||
| 【15】 | まとめ(福祉と人とレクリエーション) | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート |
| 教科書 |
| 「新版レクリエーション援助法」、川廷宗之ほか編、建ぱく社 |
| 参考図書 |
| 「やさしいレクリエーション実践 演習ノート」 (財)日本レクリエーション協会編 「やさしいレクリエーション」、(財)日本レクリエーション協会編 |
| 備考 |
|---|