![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33878 | 担当教員名 | 伊東 進 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 学生が自己の生き方を自ら選択し決定することを支援する。ソーシャルワーカーについて学ぶ。「自律と協同」の生活ができているかを反省し、高い目標を持ち、その実現に向けて生活できるように支援をする。話や講義等の内容をノートに書く、質問や意見を述べる、文章を読み内容を理解する、短い文を書く、などの「国語力」を養う。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 全学での講話「徳島文理大学」を受講する。 | ||
| 【2】 | 同上 | ||
| 【3】 | 同上 | ||
| 【4】 | 同上 | ||
| 【5】 | 同上 | ||
| 【6】 | 学科単位での講話「自己実現と社会貢献・職業 ソーシャルワーカーの仕事他」を受講する(位頭) | ||
| 【7】 | 同上「学習中心の学生生活他」を受講する(位頭) | ||
| 【8】 | グループ1での対話福祉の仕事、自立的生活他(伊東 大蔵 櫻井 澤井 福谷 古田 幸田) | ||
| 【9】 | グループ2での対話 以下同上 | ||
| 【10】 | グループ3での対話 | ||
| 【11】 | グループ4での対話 | ||
| 【12】 | グループ5での対話 | ||
| 【13】 | グループ6での対話 | ||
| 【14】 | グループ7での対話 | ||
| 【15】 | グローカル講演を2回受講しレポートを提出する(1年担任) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 態度、発言の内容、学生生活の様子等による。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|