![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 43989 | 担当教員名 | 松本 貴彦 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 目的:本講義では、将来、保健福祉に関わる人々に対して、さまざまな場面で問われる、専門職としての倫理について考える機会を提供する。 方針:積極的なグループ討議を期待する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 総論 | ||
| 【2】 | 保健福祉と医療(健康概念の変遷) | ||
| 【3】 | 保健福祉の歴史 | ||
| 【4】 | 障害者のケアマネジメント | ||
| 【5】 | セルフヘルプグループとソーシャルサポート | ||
| 【6】 | アルコール依存症と精神保健福祉 | ||
| 【7】 | 災害における精神保健福祉 | ||
| 【8】 | PTSDと精神保健福祉 | ||
| 【9】 | 性同一性障害と精神保健福祉 | ||
| 【10】 | 虐待と精神保健福祉 | ||
| 【11】 | 先端医療(出生前診断)と精神保健福祉 | ||
| 【12】 | 先端医療(臓器移植)と精神保健福祉 | ||
| 【13】 | 先端医療(終末期医療)と精神保健福祉 | ||
| 【14】 | 専門職に求められる倫理1 | ||
| 【15】 | 専門職に求められる倫理2 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 期末筆記試験・レポート・出席状況 |
| 教科書 |
| 「精神保健福祉」長谷川浩ほか 医学書院 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|