![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00054 | 担当教員名 | 川田 美由紀 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等)看護の基本となる概念を学び、看護の対象の捉え方や看護の活動領域、そして保健医療福祉チームの職種とその役割を知るとともに、協働のあり方について考える。また、福祉の分野で活用できると考えられる看護の知識や技術について学習する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 看護の概念と変遷(1) | ||
【2】 | 看護の概念と変遷(2) | ||
【3】 | 健康の概念 | ||
【4】 | 看護の対象の捉え方 | ||
【5】 | 看護の役割と機能 | ||
【6】 | 看護活動 | ||
【7】 | 保健・医療・福祉システム | ||
【8】 | 看護における基本的技術(1) | ||
【9】 | 看護における基本的技術(2) 観察技術 | ||
【10】 | 看護における基本的技術(3) ヘルスアセスメント | ||
【11】 | 看護における基本的技術(4) 安全・安楽を守るための技術 | ||
【12】 | 看護における基本的技術(5) 感染予防を推進する技術 | ||
【13】 | 看護における基本的技術(6) 人間関係を成立し発展させる技術 | ||
【14】 | 日常生活活動の場を整える看護技術 | ||
【15】 | 日常生活の自立を支える看護技術 |
評価方法 |
---|
試験、出席状況、課題レポート、グループワークへの参加状況 |
教科書 |
必要時プリント配布、VD教材 |
参考図書 |
看護学概論 基礎看護学[1] 医学書院、ナーシング・グラフィカ 看護学概論 メディカ出版、新体系看護学18 基礎看護技術 メジカルフレンド社 |
備考 |
---|