![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10258 | 担当教員名 | 木内 哲二 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 社会福祉士・精神保健福祉士にとって「職業倫理」や「定義」が存在している。専門的な「知識」や「技術」と同等に重要なものとされているが、講義においては、その重要性を具体性を持って体感・認知し、客観的に理解することは難しい。そこで本科目によって、実習体験を振り返りながら参考文献を読みつつ演習的な要素を加えた方法で「倫理」「定義」を理解することを到達目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 専門性と倫理 | ||
| 【2】 | 社会福祉士の定義 | ||
| 【3】 | 精神保健福祉士の定義 | ||
| 【4】 | 福祉士の職務と倫理 | ||
| 【5】 | 福祉士倫理綱領 | ||
| 【6】 | 価値と原則 | ||
| 【7】 | 倫理基準(利用者に対する) | ||
| 【8】 | 実践現場における倫理責任 | ||
| 【9】 | 社会に対する倫理責任 | ||
| 【10】 | 専門職としての倫理責任 | ||
| 【11】 | 社会福祉士の行動規範 | ||
| 【12】 | 利用者との関係 | ||
| 【13】 | 実践現場における行動規範 | ||
| 【14】 | 社会に対する行動規範 | ||
| 【15】 | 専門職としての行動規範 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点とレポート |
| 教科書 |
| 使用しない |
| 参考図書 |
| 随時紹介する。 |
| 備考 |
|---|