![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10289 | 担当教員名 | 岩城 由幸 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年、編入3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業概要)実践学である社会福祉の相談援助実習指導の現場援助技術を学習する現場実習のため事前指導を行い、また、社会福祉士として観点で での実習の臨む方についても指導する。 (到達目標)実習記録の書き方等学習した内容を、実際の施設現場等の実習で生かす。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 社会福祉実習教育とは何か | ||
【2】 | 社会福祉実習教育の現状と課題(児童分野を中心に) | ||
【3】 | 社会福祉実習の実際 基本的達成課題について | ||
【4】 | 事前準備(事前学習) | ||
【5】 | 実習計画書の作成 | ||
【6】 | 実習先への事前訪問 | ||
【7】 | 事前訪問報告及び質疑応答 | ||
【8】 | 実習中の態度 | ||
【9】 | 実習日誌要領 | ||
【10】 | 実習日誌作成 | ||
【11】 | 実習記録作成演習 | ||
【12】 | 実習報告書 | ||
【13】 | スーパービジョンと実習評価 | ||
【14】 | 実習後の学習と課題 | ||
【15】 | 総括と考察 |
評価方法 |
---|
レポート評価 出席状況重視 |
教科書 |
社会福祉士相談実習 (監修)社団法人日本社会福祉養成校協会 中央法規 |
参考図書 |
備考 |
---|