徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    社会福祉援助技術現場実習指導

科目番号10323担当教員名木内 哲二単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次3年
授業概要
・「相談援助実習」の共通目的を学習ながらも、医療機関(病院)での現場実習について指導するものである。
・「医療ソーシャルワーク」の実習において、『クライエントの理解』『ソーシャルワーカーの業務と技術の理解』『医療機関と医療提供システムの理解』『年金・医療・介護等社会保険制度等、医療と福祉の制度の理解』等を学習する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】医療ソーシャルワークの意義  
【2】MSW(医療ソーシャルワーカー)の役割  
【3】クライエントの理解  
【4】傷病とクライエントの生活  
【5】面接技術について(総論)  
【6】面接技術について(ロールプレイ)  
【7】カルテ、ケース記録について  
【8】病院の機能と組織について理解する。  
【9】年金、医療保険等、社会保険の理解  
【10】高齢者医療、介護保険についての理解。  
【11】障害者福祉等、福祉制度の理解。  
【12】社会資源および関係機関の理解  
【13】事例研究(低所得ケース)  
【14】事例研究(障害者・高齢者)  
【15】事例研究(家族支援)  
評価方法
平常点と試験
教科書
使用しない
参考図書
追って紹介する。
備考