![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10352 | 担当教員名 | 福谷 八一 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年、編入4年 |
---|
授業概要 |
---|
心理学Aで学んだ内容をより深く学び、優れた専門職・有資格者になることを目的とした科目である。「心理学理論と心理的支援」として下記内容の学習を中心に講義し、資格取得を容易にすることを目標としたい。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 心の理解と福祉的支援 | ||
【2】 | 心の働きと行動 | ||
【3】 | 認知と知能1(感覚や知覚を考える) | ||
【4】 | 同 2(学習や記憶、知能や創造性について) | ||
【5】 | 個人と社会(人と環境・人格や性格・他者と集団) | ||
【6】 | 人と成長・発達の心理1(胎児期〜青年期) | ||
【7】 | 同 2(壮年期〜高齢期) | ||
【8】 | 同 3(障害と発達) | ||
【9】 | 現代の心を取り巻く課題(発達障害・鬱・児童虐待・高齢者虐待・認知症) | ||
【10】 | 日常生活と心の健康((ストレス・ソーシャルサポート) | ||
【11】 | 心理学的アセスメント1 | ||
【12】 | 同 2 | ||
【13】 | カウンセリングの概念と範囲 | ||
【14】 | 心理療法の概要と実際 | ||
【15】 | 心理的支援にかかわる職場の現状と課題 |
評価方法 |
---|
試験、平常点 |
教科書 |
心理学理論と心理的支援 ミネルヴァ書房 加藤他 @2800 |
参考図書 |
備考 |
---|