徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    こころとからだの理解

科目番号10413担当教員名古川 明美単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
(授業概要)人は生まれ、現在の生活に至るまでに、様々なことを学んで生活をしてきた。その中で、人はこころとからだの変化にどのように対応していくかについて理解する。介護実践に必要なこころとからだのしくみを理解し、健康と生活行動である食事、排泄、移動、身支度のかかわりを理解する。また、介護場面における実践的な内容を学び他者を理解することとを目標とする。
(到達目標)介護実践に必要なこころとからだのしくみについて総合的に理解するために、人体の構造や心に関する専門用語の理解を深め、対象者に対して、生活活動の場で観察ができ、適切な行動をとることができる。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】人間の基本的欲求と尊厳(人間の欲求、自己概念と尊厳)  
【2】こころとからだのしくみ(こころのしくみを知るということ、こころの動きとしくみ)  
【3】こころとからだのしくみ(ストレスとこころとからだ、からだを動かすしくみ)  
【4】食べることに関連したこころとからだのしくみ(食べることの意味、食べることに関する仕組み)  
【5】食べることに関連したこころとからだのしくみ(食べることに関する機能低下と障害、生活場面における変化の気づきと医療職との連携  
【6】口腔の清潔に関連したこころとからだのしくみ(口腔内を清潔に保つ意味、口腔ケア、口腔の仕組み、ケアの実際等)  
【7】排泄に関連したこころとからだのしくみ(排泄の意味、排泄の仕組み、排泄に関する機能低下と障害等)  
【8】移動に関連したこころとからだのしくみ(移動行動の意味、移動を支えるシステム、姿勢・体位保持の仕組み、歩行の仕組み)  
【9】移動に関連したこころとからだのしくみ(移動に関する機能低下と障害、移動・運動によるからだへの負担)  
【10】入浴に関連したこころとからだのしくみ(入浴の意味と役割、入浴と皮膚に関する機能低下と障害)  
【11】睡眠に関連したこころとからだのしくみ(睡眠の意味、睡眠のしくみ、睡眠に関する機能低下と障害)  
【12】コミュニケーションに関連したこころとからだのしくみ(コミュニケーションの意味と目的、技術、しくみ、機能低下と障害)  
【13】死にゆく人のこころとからだ(「死」のとらえ方、終末期から危篤、死亡時のからだの理解)  
【14】死にゆく人のこころとからだ(「死」に対するこころの理解、医療職との連携)  
【15】まとめ  
評価方法
試験、平常点、演習態度
教科書
介護福祉士養成テキスト17 こころとからだのしくみ 編著:長谷川和夫 建帛社
参考図書
介護福祉士養成テキストブック13 こころとからだのしくみ 編:住居広士 ミネルヴァ書房
備考