![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10427 | 担当教員名 | 福谷 八一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】教育の現場、医療の現場、保健や福祉の現場では、こころのケァを重要視しています。そこで次の3点を学んでいきます。 1)援助のための基礎知識としての理論を学ぶこと。 2)援助的な人間関係を築くため、こころの構造や対人関係のあり方を考える。 3)カウンセリングの技法を学ぶ。 【到達目標】カウンセリングとは何かを充分に理解し、基本的技法を体得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 心理的援助とは | ||
| 【2】 | カウンセリングとは・心理療法とは | ||
| 【3】 | こころの構造やこころの問題(自我、自己実現、適応などを中心に) | ||
| 【4】 | カウンセリングの技法1(観察や聴くための技法) | ||
| 【5】 | カウンセリングの技法2(関わりの技法) | ||
| 【6】 | 同 における心理テストの利用 | ||
| 【7】 | カウンセリングにおける夢の利用 | ||
| 【8】 | ケースワークに必要なコミュニケーションスキル | ||
| 【9】 | 初回面接・ジェノグラム | ||
| 【10】 | 援助のための心理療法(精神力動的アプローチ、精神分析) | ||
| 【11】 | 同 (パーソン・センタード・アプローチ、クライエント中心療法) | ||
| 【12】 | 同 (家族療法や短期療法) | ||
| 【13】 | 同 (遊戯療法) | ||
| 【14】 | 同 (認知行動療法) | ||
| 【15】 | カウンセラーに求められる倫理 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、学習態度および試験の結果を総合的に評価 |
| 教科書 |
| 配布資料による |
| 参考図書 |
| カウンセリングの実際問題(河合隼雄・誠信書房)、 カウンセリング/心理療法4つの源流と比較(酒井訳・北大路書房) カウンセリング演習(福島著・金子書房) |
| 備考 |
|---|