![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10441 | 担当教員名 | 吉井 美恵子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】介護の基本となる概念を明確にし、介護の目的、対象、方法、保健・医療・福祉における介護の役割・機能および介護実践のあり方などについて学習する。 【到達目標】自己の役割が認識でき、対象者のニーズを理解し、適切な支援方法について表出・実施できる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 社会福祉に求められる介護 | ||
| 【2】 | 高齢者の特性 | ||
| 【3】 | 高齢者支援の関係法規 | ||
| 【4】 | 介護保険法の概要 | ||
| 【5】 | 介護の目的・機能 | ||
| 【6】 | 介護技法の基本(住生活環境の安全管理・食事) | ||
| 【7】 | 介護技法の基本(排泄・衣服の着脱) | ||
| 【8】 | 介護技法の基本(入浴・身体の清潔・感染防止) | ||
| 【9】 | 介護技法の基本(移動・ボディメカニックス) | ||
| 【10】 | 医療処置を必要としている人のケア(スキンケア・経管栄養・人工呼吸器) | ||
| 【11】 | 緊急時の対応 | ||
| 【12】 | 保健・医療・福祉の連携 | ||
| 【13】 | コミュニケーション技法 | ||
| 【14】 | 認知症高齢者の介護 | ||
| 【15】 | 終末期・緩和ケア | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験、出欠状況、受講の態度 |
| 教科書 |
| プリント |
| 参考図書 |
| その都度提示 |
| 備考 |
|---|