![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10447 | 担当教員名 | 毛利 久康 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 地球環境の破壊が進行していると言われる中で、人間と地球環境との共生が今世紀の最大課題の1つである。「地球の姿」「プレートと火山活動・地震」「大気の運動と気候」を学んだ後、既に深刻化している地球の環境問題について調べレポートする。 【到達目標】 地球環境と人間の関わりを考える第一歩として、現在の地球の外部内部の姿や諸現象の基礎が理解でき、地球規模で取るべき姿勢を考察することができる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 地球の運動 惑星の運動 | ||
| 【2】 | 地球の概観 地球の内部構造 | ||
| 【3】 | プレートとその動き 私たちの日本列島 | ||
| 【4】 | プレートと地震 | ||
| 【5】 | 地震波と震源 | ||
| 【6】 | 火山活動と火成岩の形成 | ||
| 【7】 | 火成岩の形成 | ||
| 【8】 | 大気と水 | ||
| 【9】 | 大気の運動 | ||
| 【10】 | 日本の天気 | ||
| 【11】 | 海洋と気候 | ||
| 【12】 | 大気汚染や地球温暖化 | ||
| 【13】 | 環境破壊 | ||
| 【14】 | 地球の未来像 | ||
| 【15】 | まとめ 反省 評価 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験、レポート、出席状況 |
| 教科書 |
| 毎回の講義の柱、要点は、プリントを配布する予定 |
| 参考図書 |
| 新訂地学図解(第一学習社) |
| 備考 |
|---|