徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    人体の構造と機能及び疾病Ⅰ(Anatomy, Physiology and Deseases of the Human Body Ⅰ)

科目番号12098担当教員名池原 敏孝単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年、編入3年
授業概要
先ず全般的な人の成長・発達および老化を理解する内容から始める。次いで我々の人体の解剖学的名称や構造を学び、これらの各器官が正常な人の命を維持するために働く生理学的な機能を学ぶ。上記で学んだ臓器に関与する各種疾病の概要について理解し、さらに各臓器および器官に及ぼす疾患についても学習する。
到達目標
社会福祉士がソーシャルワーク、ケアマネージメント、地域ケアのコーディネートによって医療職と連携を強め、高めるため基本的な医学的知識を身につけるために学習する内容である。深い知識も必要だが、それよりも先ず全般的な広い基本的な知識を持つことが出来ることが重要である。具体的には、人の成長・発達・老化を身体の構造と機能を理解する。さらに人の成長、発達、老化に伴う機能の変化ならびに各器官・臓器の主な疾患を理解できる。最後に健康についていろいろな角度から考えることが出来るようになる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】人の成長・発達と老化(1)身体の成長・発達講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う 過去の経験、家族や知人から教えられたこと等についても発言を求める[予習]教科書第1章第1節熟読

[復習]復習ノート作成
【2】人の成長・発達と老化(2)精神の成長・発達講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う 過去の経験、家族や知人から教えられたこと等についても発言を求める[予習]教科書第1章第2節熟読

[復習]復習ノート作成
【3】人の成長・発達と老化(3)老化講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う 過去の経験、家族や知人から教えられたこと等についても発言を求める[予習]教科書第1章第3節熟読

[復習]復習ノート作成
【4】身体構造と機能(1)人体部位の名称、各器官の構造・機能講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第2章第1節熟読

[復習]復習ノート作成
【5】身体構造と機能(2)血液、心臓、泌尿の構造・機能講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第2章第2節(1~4)熟読

[復習]復習ノート作成
【6】身体構造と機能(3)呼吸器、消化器の構造・機能講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第2章第2節(5~6)熟読

[復習]復習ノート作成
【7】身体構造と機能(4)神経、内分泌・免疫の構造・機能講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第2章第2節(7~13)熟読

[復習]復習ノート作成
【8】疾病の概要(1)生活習慣病、悪性腫瘍講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第1~2節熟読

[復習]復習ノート作成
【9】疾病の概要(2)脳血管、心疾患、高血圧講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第3~5節熟読

[復習]復習ノート作成
【10】疾病の概要(3)糖尿病、呼吸器疾患、消化器疾患講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第6~8節熟読

[復習]復習ノート作成
【11】疾病の概要(4)血液疾患、膠原病、腎臓・泌尿器疾患講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第9~11節熟読

[復習]復習ノート作成
【12】疾病の概要(5)運動器、目、耳の疾患講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第12~13節熟読

[復習]復習ノート作成
【13】疾病の概要(6)感染症、神経疾患、難病講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第14~15節熟読

[復習]復習ノート作成
【14】疾病の概要(7)先天性疾患、高齢者に多い疾患講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第16~17節熟読

[復習]復習ノート作成
【15】終末期医療、緩和ケア
まとめ
講義(一斉講義形式)教科書使用 適宜質疑応答 基本知識を問う[予習]教科書第3章第18節熟読

[復習]復習ノート作成
評価方法
筆記試験(60%)レポート(20%)授業中の態度(20%)などを総合評価する
教科書
新・社会福祉士養成講座1 人体の構造と機能及び疾病(第3版) 中央法規 2,200円(税別)
参考図書
人体生理学の基礎 改定2版 医学出版社 3600円(税別)
備考
オフィスアワー 月曜日4時限 14:40~16:10 研究室(1号館11F)
実務経験なし