![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 12176 | 担当教員名 | 木野 綾子 | 単位 | 6単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 各自の研究テーマに基づいて研究活動を行う |
| 到達目標 |
| 論文を完成させ、公表する。 知識(理解:研究活動の必要性と研究活動を知る。 態度(関心・意欲:探求する態度 技能(表現:他者を納得させる表現 思考・判断:論理的思考 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 卒業論文構想づくり(テーマの決定) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【2】 | 卒業論文構想づくり(テーマの決定) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【3】 | 卒業論文構想づくり(研究計画書) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【4】 | 卒業論文構想づくり(研究計画書) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【5】 | 卒業論文構想づくり(研究計画書) | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【6】 | 文献収集 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【7】 | 文献収集 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【8】 | 文献収集 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【9】 | 文献収集 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【10】 | 文献収集 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【11】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【12】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【13】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ データ収集 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【14】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ データ収集 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【15】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ データ分析 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【16】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ データ分析 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【17】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ データ分析 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【18】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ データ分析 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【19】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【20】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【21】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【22】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【23】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【24】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【25】 | 研究方法及び研究内容の打ち合わせ | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【26】 | 論文としてまとめる 公表準備 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【27】 | 論文としてまとめる 公表準備 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【28】 | 論文としてまとめる 公表準備 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【29】 | 論文としてまとめる 公表準備 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 【30】 | 論文としてまとめる 公表準備 | 演習 | 自由研究(120分) |
| 評価方法 |
|---|
| 研究の過程と完成度により評価する。 |
| 教科書 |
| 研究テーマに関連する文献の紹介 |
| 参考図書 |
| 適宜紹介 |
| 備考 |
|---|
| 【オフィスアワー】木曜日、午後2時から午後5時、25号館11階 随時相談可 【実務経験】昭和56年4月より令和元年3月まで徳島県職員として、病院、看護学校 精神保健福祉センター、障害児施 設等で勤務した |