授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 行列式とは ・2元1次連立方程式と行列式 | 講義・演習・小テスト | 教科書P44~P46の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【2】 | 3次の行列式 ・小行列式 | 講義・演習・小テスト | P46の練習問題を解き,教科書P47,48の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【3】 | 行列式の性質1~3 | 講義・演習・小テスト | P49の練習問題を解き,教科書P49~P51の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【4】 | 行列式の性質4~6 ・行列式と因数分解 | 講義・演習・小テスト | P53の練習問題を解き,教科書P51~P53の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【5】 | 行列式の演習 | プリントによる問題演習・小テスト | ここまでの学習内容を復習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【6】 | 3元1次連立方程式と行列式 1 | 講義演習・小テスト | 教科書P54~P56の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【7】 | 3元1次連立方程式と行列式 2 | 講義・演習・小テスト | P57の練習問題を解き,教科書P56・57の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【8】 | 三角形の面積と行列式 | 講義・演習・小テスト | 教科書P58~P60の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【9】 | 余因数による行列式計算(n次の行列式) | 講義・演習・小テスト | P60の練習問題を解き,教科書P61,62の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【10】 | 行列式のとりまとめ(演習) | プリントによる問題演習・小テスト | P63の練習問題を解き,ここまでの学習内容の復習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【11】 | ベクトルの基礎 | 講義・演習・小テスト | 教科書P64~P66の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【12】 | ベクトルの内積 | 講義・演習・小テスト | P66の練習問題を解き,教科書P66~P68の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【13】 | ベクトルの内積とベクトルの直交性,平面の方程式 | 講義・演習・小テスト | 教科書P68,69の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【14】 | 平面上のヘッセの標準形 | 講義・演習・小テスト | P73の練習問題1~3を解き,教科書P70,71の予習を60分間する。小テストへの準備を30分間する。 |
【15】 | 空間でのヘッセの標準形,ベクトルのとりまとめ | プリントによる総復習 | P73の練習問題4~6を解き,教科書P72,73の予習を90分間する。 |