徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    健康スポーツB

科目番号20592担当教員名金子 憲一単位1単位
科目群一般必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
本講義では健康づくりおよび競技力向上に関する最新の科学的研究成果に基づき、各スポーツ種目に共通した身体や筋肉の使い方のコンセプトについて学習する。また、理論だけではなく運動・スポーツを実施することにより身体の健康状態を再確認し、運動・スポーツが健康に及ぼす影響について学習する。
到達目標
本講義は理論と実践からなり運動・スポーツを継続するための基礎知識に加え、自己の体力水準の現状を把握し、現状に対する理解を深めた上で、目的に合わせて運動・トレーニング方法の強度・時間・頻度という至適運動強度を調整し、より効果性の高い運動を継続して行うことができるようになることを目標とする。また、自主的・計画的に各スポーツを運営し、集団スポーツに伴うチームワークやコミュニケーション能力、スポーツを楽しみながら基礎体力を養い、学生・社会生活において積極的に行動できる土台作りをする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】① 授業ガイダンス(講義の概要と目的、進め方、種目別スポーツのグルーピング、体力測定の内容、評価方法など)、ストレッチ、身体ほぐし運動の実施講義及び実技授業の進め方、概要などの要点について整理
【2】② 形態・体力測定の実施、運動に関わる身体のしくみとその働き、健康、体力の定義など講義及び実技実施内容のまとめ・確認、理論テーマに関しての要点を理解
【3】③ 種目別スポーツの実技:実技導入と選択制、運動強度の説明(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【4】④ 種目別スポーツの実技:基本動作・技術(個人スキル)の紹介と練習方法、ルールについて (選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【5】⑤ 種目別スポーツの実技:基本動作・技術(集団スキル)の紹介と練習方法、スポーツにおけるコミュニケーションの方法について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【6】⑥ 初歩の練習ゲーム:種目別ゲームにおける運動強度を調整するための工夫について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【7】⑦ 初歩の練習ゲーム:グループ別のリーグ戦、運動と休息の関係について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【8】⑧ 形態・体力測定、生涯にわたる健康づくりと運動習慣の重要性について講義及び実技実施内容のまとめ、確認
【9】⑨ スポーツの実技:種目別応用スキル(個人)の紹介と練習方法について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【10】⑩ 種目別スポーツの実施:種目別応用スキル(チーム)の紹介と練習方法について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【11】⑪ 種目別スポーツの実施:グループ別のリーグ戦、リーグ戦評価と練習(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【12】⑫ 種目別スポーツの実施:グループ別のリーグ戦、結果別のゲーム(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【13】⑬ 種目別スポーツの実施:グループ別のリーグ戦、 リーグ戦総括(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等)実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう)運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング)
【14】⑭ 形態・体力測定、スポーツ障害とその予防方法について講義および実技実施内容のまとめ・確認
【15】⑮ 授業総括、スポーツ種目別の競技力向上の方法について講義および実技本講義で学んだことのまとめ、内容の理解
評価方法
平常点、課題提出状況、体力・スキルテスト、受講態度等の結果により総合的に評価する。
教科書
なし
参考図書
なし
備考
運動のできる服装、体育館シューズおよび筆記用具を準備すること。