![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 20663 | 担当教員名 | 池原 敏孝 | 単位 | 6単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 卒業論文に必要な問題の設定、実験、情報分析、論文作成という一連の研究プロセスを学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 問題解決能力と論文を書く基本的な力を身につける。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 論文について | 講義 | 研究目的 |
| 【2】 | 論文を書くための先行および関連論文の収集 | 講義 | 研究目的、プロセスの確立 |
| 【3】 | 論文を書くための先行および関連論文の収集 | 講義 | 研究目的、プロセスの確立 |
| 【4】 | 実験を行うための必要試薬、器具等の検討 | 講義 | 実験の進め方をまとめる。 |
| 【5】 | 必要実験の開始 | 実技 | 実験方法の検討 |
| 【6】 | 実験 | 実技 | 実験方法の検討 |
| 【7】 | 実験 | 実技 | 実験方法の検討 |
| 【8】 | 実験データの計算及び解析 | 実技 | データ集積、分析 |
| 【9】 | 実験データの計算及び解析 | 実技 | データ集積、分析 |
| 【10】 | 論文として必要データの確認 | 講義 | データの確認 |
| 【11】 | 論文の序論と結論 | 講義 | 論文の書き方 |
| 【12】 | 論文の方法の書き方 | 講義 | 論文の書き方 |
| 【13】 | 論文の結果の書き方、データの表現方法、データの選択 | 講義 | 論文の書き方 |
| 【14】 | 論文の考察の書き方 | 講義 | 論文の書き方 |
| 【15】 | 論文の文献の選び方 | 講義 | 論文の書き方 |
| 【16】 | 論文のチェック | 講義 | 論文の書き方 |
| 【17】 | 投稿雑誌の選択、投稿の方法 | 講義 | 論文の書き方 |
| 【18】 | 卒業論文および論文の専門雑誌掲載をもって完結する。 | 講義 | |
| 評価方法 |
|---|
| 卒業論文執筆および専門雑誌への論文掲載をもって評価とする。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|